
「大人になったらなりたいもの」男子1位は学者・博士 女子1位は食べ物屋さんという記事を書いたところ、男子1位の「学者・博士」は「仮面ライダービルド」の影響では、とTwitterで教えて頂きました。
さらに、男の子の将来の夢で15年ぶりに『学者・博士』がトップに!ノーベル賞効果か→「いや仮面ライダービルドのおかげだろ」というまとめもあり、なるほど、仮面ライダーの影響というのは子供には絶大だよな‥‥と思いつつ、本当にそうなのだろうか、と疑問に思う部分もあったので、少し調べてみました。
まず、アンケート調査が行われたタイミングと「仮面ライダービルド」の放送のタイミングです。アンケート調査結果に関してはココから詳しく読むことができます。
第一生命によるアンケートの調査時期は、2017年7~9月となっています。そして仮面ライダービルドの放送開始ですが、 2017年9月3日からなのです。確かに重なっているのですが、子供が「仮面ライダービルド」の主人公が天才物理学者だということを理解し、同じように学者になりたい‥‥と思うのに1ヶ月弱で十分なのか‥‥というのは感じました。実際に「仮面ライダービルド」を視聴していないので、ここははっきりとは分からない部分ではあるのですが。
続いて、どんな年代の子供が「学者・博士」にあこがれているか、という点です。これに関しても調査結果から分かります。

これを見ると「小学校低学年」と「小学校高学年」で1位を獲得しています。「仮面ライダービルド」の視聴者層は恐らく未就学児、小学校低学年だと思われますが、まだ未就学児には「学者・博士」というのは理解できないかもしれません。
「小学校高学年」で「仮面ライダービルド」を見ている子もいると思いますが、多くの場合は小学校中学年になる頃には卒業しているのではないでしょうか(うちの2人の息子もそうでした)。また、「小学校高学年」の子が「仮面ライダービルドを見て物理学者に憧れた」というのも数としては多くはないと思うので、純粋に「学者・博士」になりたいのではないかと思われます。
それで面白いのですが、東日本・西日本で分けても違いがあるようなんですね。

東日本には東京が含まれているからなんでしょうかね。
さて、主題である、男子の夢の1位が「学者・博士」になったのは「仮面ライダービルド」の影響なのか? ということなのですが、1位に「学者・博士」が入っているとインパクトがあるのですが、果たしてこれがいきなり2017年に発生した減少なのかどうか、という点も重要と思います。
この調査はこうして過去のデータも見られるのが面白いところでして。

過去にも「学者・博士」「野球選手」「サッカー選手」の人気が拮抗していたこともあることが分かります。