
2-0とスコアだけ見れば圧勝のようですが、少なくとも3回くらいはヴィッセル神戸にも決定的なシーンはあったので、相手に助けられた、という側面はあったかと思います。
ただ、闘莉王と阿部のセンターバックもまずまずの仕事をしていましたし、前節の反省を踏まえた試合になっていたのではないでしょうか。
1点目の原口→山田直輝→細貝→エジミウソンと渡った得点は素晴らしいものでしたし、移籍報道の出た高原直泰が挙げた追加点も技ありでした。
ようやくチームの一員として機能しはじめてきた矢先だけに、高原もここで移籍してしまうのはもったいないような気がしますね。やっと“浦和の選手”という感じがしてきたのですけど。
後半はケガから復帰したポンテが途中出場を果たしました。
■関連記事
Jリーグ第15節 浦和レッズvsヴィッセル神戸
2009年6月27日(土)16:03キックオフ・浦和駒場スタジアム
試合結果
浦和レッズ2-0(前半2-0)ヴィッセル神戸
得点者:2分エジミウソン、42分高原
入場者数:18,777人
ただし、今日の試合では細貝が、とてもチームにとって価値のある仕事をしたと思っています。もちろんその他にもチームにとって価値のある仕事をした選手たちがいましたけれど、今日は特にこの細貝のことを褒めたたえたいと思っています。今、私が皆さんに何を伝えたいかというと、あのような守備的ミッドフィルダーのポジションでプレーしているような選手でも、スーパースターというような存在の穴を埋めることができるということです
今季は背番号を、1年目の7から19に変更した。春季合宿の宿舎のゲタ箱も19番を使うほど思い入れは深く、同じ数のゴールは期待したい。気温31度の猛暑にも「暑さはみんな同じ。有利、不利はない」と30歳は元気そのもの。夏場の猛チャージをかける。
指揮官も快勝に表情が明るい。6月の公式戦4試合で3ゴールと好調の高原には「優れたプレーを見せてくれた。本当の意味で新しいシーズンに入れたのでは」と褒めた。不調だった高原の復調に加え、司令塔ポンテが約2カ月ぶりに戦列復帰するなど明るい材料が増えてきた。
1―0の前半42分、素早いステップから相手GKの虚を突いたシュートを放った高原。ゴールネットを揺らし「前回、負け方が良くなかった。自分たちができるというのを証明しないといけない試合だった」リーグ戦5試合ぶりの勝利にホッとした様子だった。