「麺処ごまや」自家製麻辣醤が旨い!平日ランチ限定の担々麺専門店(浦和)
スポンサードリンク
平日のランチ限定でしか営業していないラーメン屋なので、初めてオープンしているのを目にしました。
クルマでないと行きにくい場所にありますが、お客さんの途切れることのない人気店です。浦和の「麺処ごまや」で、胡麻風味溢れる担々麺を食べてきました!
スポンサードリンク
「麺処ごまや」のメニュー
「麺処ごまや」の場所は、浦和方面から埼スタ方面に向かう途中、見沼大橋の手前のセブンイレブンのすぐそばです。
国道463号バイパス沿いにあるので、閉店しているところはよく見ていたのですが(週末に)、だから閉店したラーメン屋の跡地だとずっと思っていたんです。
でも、知人から「平日のランチタイム限定でやっている」と聞き、これは機会があったら絶対に行かなくては、と思っていたのです。
メニューは担々麺オンリーです。「麺処ごまや」という店名だけで、担々麺専門店とは書かれていないのですが、これは間違いなく担々麺専門店です。
・こだわり担々麺 800円
・辛口担々麺 900円
・香酢たんたんめん 850円
・ミルクたんたんめん 900円
・冷やし担々麺 950円
「お好みに合わせて、卓上にありのす壺(辛味の自家製麻辣醤)をご利用ください」「味の好み(ごま濃いめ・あっさり)ありましたら、ご注文時にお申し付けください」「ごまの風味を大事にするためごま温度といなってたおります」といった注意書きもあります。
辛口担々麺と悩んだのですが初訪問なのでベーシックなものにしてみようと「こだわり担々麺」にしました。
メニューを裏返すと、ご飯ものなどのメニューがあります。
・数量限定とりら〜めん 800円
・替玉 100円
・限定8食!ミニマーボー丼 400円
・ミニ肉みそ丼(搾菜付) 300円
・らいす(搾菜付) 200円
・半ライス(搾菜付) 100円
ライスはスープに入れて雑炊風に‥‥という食べ方も推奨されています。替玉があるのも、担々麺専門店としてはユニークだと思います。
ミニマーボー丼を食べてみたかったのですが品切れだったため、ミニ肉みそ丼にしてみました。
「麺処ごまや」で担々麺を食べた感想
14時くらいに入店しました。店内はカウンター席のみで、8〜9席くらいでしょうか。その時点で半分くらいが埋まっていました。
店内は割りと広く、カウンター席の後ろには行列の人が座れるようにイスもいくつか置いてありました。
ぼくが注文した時点でも立て続けに人がやってきてあっという間に満席になってしまいました。
テーブル上の自家製麻辣醤。これが後で担々麺を大きく味変させてくれます。
ほとんど待たずに「こだわり担々麺」と「ミニ肉みそ丼」がやってきました。このときにはづいたのですが、ものすごくビジュアル的にそっくりですね。肉みそ&肉みそ。
「こだわり担々麺」はごまの風味を大切にしているというだけあって、スープのひとくち目から超胡麻です。ほんのりと優しい胡麻スープは、なんだか身体が浄化されていくようです。
肉みそを崩しつつ麺も頂きます。麺はピロピロ系でしょうか。個人的にはもう少ししっかりしたものの方が好みカモ。
かけられているラー油もほんの少しで、ほぼ辛さはありません。これは辛いものが苦手な人でも食べられる担々麺です。
ここで、優しさとは違う方向へ味変をしてみることにしました。
けっこうドバッと卓上の自家製麻辣醤を投入してみたのですが、これがハマる!! 急に辛口の担々麺になりました。辛口の担々麺はこの方向なのかしら‥‥などと思いながら、ズイズイと麺をすすりました。
個人的には担々麺というと、やはりこの辛味があった方が好きかな、と感じました。完全に好みですけど。
ミニ肉みそ丼はめっちゃボリューミーでした! 大量の肉みそに、多めによそられていそうなライス。コリコリする搾菜が良いアクセントになっています。
麺を全て食べ終わった後に、肉みそライスにスープをかけて、ちょっとした雑炊風で締めくくりました。超満腹。ボリューム的には半ライスでも十分に満腹になったんじゃないかと思います。
自家製麻辣醤をたっぷり入れた担々麺が美味しかったので、次回は辛口担々麺を食べてみたいな‥‥と思いながら食べていたところ、けっこう「香酢担々麺」を注文する人が多かったのです。ゴクリ。次回は「香酢担々麺」かな‥‥。
ごちそうさま!!!!
最近では浦和の担々麺専門店というと「甲州屋別邸」もオープンしていますね。こちらは浦和駅近です。
「麺処ごまや」の住所・地図
お店の裏手に駐車場があります。並びのバイク屋の手前を左に入っていくと駐車場があります。
住所:埼玉県さいたま市緑区芝原1-14-13
営業時間:11:45〜15:00(定休日:土曜、日曜、祝日)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?