サッカー用語「クリーンシート」とは何か?
|リンクにアフィリエイトを利用している場合があります|
スポンサードリンク
今シーズンはスタジアムに行くことができず、常にDAZNで試合観戦しているからか「クリーンシート」なるキーワードを耳にする機会がすごく多い気がしています。「クリーンシート」とはなんでしょうか?
スポンサードリンク
「クリーンシート」とは何か?
10年ほど前から使われている言葉で、なんとなく「無失点試合」のことなんだろうと思ってはいたのですが、無失点とクリーンなシートはどう繋がっているんだろうと思っていました。
今シーズンは特に「クリーンシート」が気になったので、調べてみると「なるほどな」という理由がありました。
そもそもなのですが「クリーンシート」は「clean seat」だと思っていたんです。キレイなイス。これがそもそもの間違いでしたね。無失点だから、なんとなくキレイなイス。
そうではなく「クリーンシート」は「clean sheet」だったんですよ! キレイなシートだったのです。
ここでいうシートは、試合の記録を書くシート、用紙のことで、失点がなければシートはクリーン(キレイ)なまま‥‥というのが「クリーンシート」の由来でした。
クリーンシートの意味とは?によると「サッカー実況者として有名な倉敷保雄さんが積極的にこの言葉を積極的に使ったことで一気に有名」になったのだそう。
特にGKが「クリーンシート達成率」などとして評価されるようです。野球だと完封試合といったところでしょうか。
英語で調べてみると「clean sheet」は「前科・汚点のない経歴」とか「白紙の状態」という意味になります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?