【佐渡島旅行ブログ】グルメ・金山・トキ・アクセス(新幹線・高速船)まとめ
佐渡観光協会から招待して頂いた佐渡島の旅行記をまとめました。
佐渡島はどんな島?
佐渡島(さどしま、さどがしま)。新潟県の西部に位置する島。島全域が佐渡市となり、人口約58,000人が暮らしています。島の周囲は約262kmで、これは大宮駅から新潟駅くらいの距離に匹敵します。島の大きさは島しょ部を除いた東京都の約48%にあたるということなので、その大きさが分かって頂けるでしょうか。
島は「エ」の形をしており、北部が大佐渡山地、南部が小佐渡山地となります。大佐渡山地の最高標高は1,172m、小佐渡山地は645mです。
佐渡は島といっても佐渡市なので、島の中心部には吉野家、モスバーガー、ミスタードーナツなどのファストフードに加えて、ヤマダ電機やJoshin、ケーズデンキなどもありました。コンビニもありましたし、これまで訪れた「離島」とはイメージが全く異なりました(もちろん中心部を離れれば自然が多いですが)。
佐渡といえばやはり金山です。関ヶ原の戦いの後、佐渡は徳川家の支配地となり、1601年に佐渡金山が発見されます。江戸幕府は藩を置かずに佐渡を天領とし、佐渡奉行所を置き直轄しました。明治以降は佐渡県、相川県となり、1876年に新潟県に編入されました。
佐渡島へのアクセス(新幹線と船)
「佐渡島」へのアクセスには新幹線と船を利用しました。
ぼくは大宮駅から新潟駅まで新幹線を利用しました。格安で行くなら高速バスを使うという方法もあります。例えば東京から新潟の高速バスだとやすければ3,000円台からあります。
その後の新潟から佐渡へのジェットフォイルへの乗り継ぎを考慮すると、オススメの新幹線は次のようなものです。
東京駅 9時12分
大宮駅 9時35分
新潟駅 10時49分
この新幹線の何が凄いって、東京駅を出発してからの停車駅が大宮駅と新潟駅だけなのです。そのため、東京駅からでも1時間37分で新潟駅に到着してしまいます。
佐渡島の観光
佐渡島の観光地を訪れた記事をご紹介します。今回は1泊2日の旅でした。トキ、金山など見どころは満載です。
- 「トキの森公園」トキの歴史を知りトキを間近に観察できる公園
- 佐渡の「たらい舟」体験 〜500円で安い
- 佐渡「宿根木(しゅくねぎ)」吉永小百合も訪れた大人の散歩道
- 【史跡佐渡金山】懐中電灯の光を頼りに「山師ツアー」闇の坑道を歩く 〜「北沢浮遊選鉱場」「大間港」も
佐渡島のレンタカー
佐渡島は大きな島ですので、レンタカーがあると便利です。両津港でレンタカーを借りることができます。
佐渡島の旅の雰囲気をTwitterで
自分が旅をしながらTwitterに投稿したものをまとめています。少し長いですが、読むと雰囲気が分かると思います。1泊2日で旅した様子です。
佐渡島のグルメ
佐渡島のグルメは海鮮が中心。特に寿司屋で食べたカワハギの肝には驚愕しました‥‥!
- 佐渡汽船ターミナルの食事処「よろこんで」カキフライ御膳のボリュームに驚愕
- 「居酒屋 天下一」佐渡の海と山の食材を使ったお母さんの大皿料理を堪能!
- 「いしはら寿司」カワハギの肝和えが忘れられない!佐渡でオススメの寿司屋
- 脂が乗りすぎちゃった寒ブリ丼が美味い古民家食堂「持田家」
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
【トクー】ホテルや旅館の予約ばかりでなく、レンタカーやLCC、宿泊クーポンなども
スポンサードリンク
フォローしませんか?