携帯電話の「SIMロック」原則禁止へ
|リンクにアフィリエイトを利用している場合があります|
スポンサードリンク
総務省はが開いた有識者会議で「SIMロック」を原則禁止とし、販売する時点で「SIMフリー」端末とする案を示したそうです。携帯SIMロック、原則禁止へ 他社に乗り換えしやすくという記事になっています。
携帯電話で他社の回線を使えなくする「SIMロック」について、総務省は27日に開いた有識者会議で、原則禁止とし、販売する時点で、どの会社でも使える「SIMフリー」端末とする案を示した。
スポンサードリンク
「SIMロック」がかかっていると、他社製のSIMが使えない‥‥という状況になるのですが、もうずっとApple StoreでiPhoneを購入し、MVNOの格安SIMを使っているので、そうか「SIMロック」ってまだあったんだな‥‥という気持ちにもなりました。
利用者は他社への乗り換えが簡単になる一方、携帯大手にとっては顧客の「囲い込み戦略」の一角が崩れることになり、料金やサービスの競争激化につながりそうだ。
端末が「SIMフリー」になるとキャリアの乗り換えがしやすくなりますが、これって大手キャリアの囲い込みが崩れるという見方もできますし、昨今の2,980円プランの登場を思うと、やっぱり大手キャリアにとって有利に働くのでは、という気もします。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?