
SIMフリー端末や格安SIM(MVNO)を選ぶ際に、周波数帯や対応バンドは重要です。多くの格安SIM(MVNO)はドコモ回線を使用しているものが多いので、それらを使用する際はドコモの周波数帯を気にかけながらSIMフリー端末を選ぶと良いでしょう。逆にau系の格安SIM(MVNO)はmineoかUQ mobileとなります。
例えば、SIMフリー版iPhone SEはバンド1、3、8、11、19、18/26、28、41に対応していますので、表を参考にして頂くと、ドコモ系とau系の格安SIM(MVNO)で問題なく使えることが分かります。ソフトバンク系の格安SIM(MVNO)はありませんが、表には加えてあります。
ドコモ・au・ソフトバンクの周波数帯・対応バンドの一覧
バンド | 周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク | UQ |
---|---|---|---|---|---|
band1 | 2.0GHz | LTE/3G | LTE | LTE/3G | |
band3 | 1.7GHz | LTE | |||
band6 | 800MHz | 3G | |||
band8 | 900MHz | LTE/3G | |||
band11 | 1.5GHz | LTE | 3G | ||
band18/26 | 800MHz | LTE | |||
band19 | 800MHz | LTE/3G | |||
band21 | 1.5GHz | LTE | |||
band28 | 700MHz | LTE | LTE | ||
band41 | 800MHz | TD-LTE |
800MHz/900MHzが、俗にいう繋がりやすい「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯です。ドコモならバンド19、auならバンド18/26、ソフトバンクならバンド8となります。700MHzのバンド28は、2015年以降に整備予定の「プラチナバンド」です。
主なSIMフリー端末の対応周波数帯・対応バンド
バンド | 周波数帯 | iPhone SE | iPhone 6/6s | Zenfone Go | Nexus 5X | HUAWEI GR5 |
---|---|---|---|---|---|---|
band1 | 2.0GHz | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
band3 | 1.7GHz | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
band6 | 800MHz | ◯ | ◯ | |||
band8 | 900MHz | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
band11 | 1.5GHz | |||||
band18/26 | 800MHz | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
band19 | 800MHz | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
band21 | 1.5GHz | |||||
band28 | 700MHz | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
band41 | 800MHz | ◯ | ◯ |
どの端末も各キャリアのプラチナバンドには、ほぼ対応しています。ドコモ系の格安SIM(MVNO)であれば、どの端末も対応しています。