
レコードのジャケット買いならぬ、看板を見てえいやで入店したらいい酒場だった! 呑助には、こんなに嬉しいハプニングはありません。新橋の「美味ぇ津(うめづ)」は、カウンター席だけの小ぢんまりとした大衆酒場。店主とお客さんの距離が近く、お客さん同士の距離も近く、あったかい雰囲気と料理にうっかりホッピーが進んでしまう店でした!
「美味ぇ津(うめづ)」に行ってきた!
もともと、なぜ「美味ぇ津(うめづ)」のことを知ったのか、という話ですが、Ingressをやっていて知ったのです。知ったというか、見かけたというか。一人で新橋を徘徊している時に見つけた看板がこちら。

「特製 芝浦牛にこみ」に「味自慢 肉なんこつ焼」に、超そそられたんですよねぇ。「いつか絶対に来よう」と心に誓った日がやってきた訳です!

「美味ぇ津(うめづ)」は新橋駅から徒歩5分強くらいのところにあります。マッカーサー通りのあたりですね。老舗感があったのですが、まだ営業開始してから1年半とか2年くらいだと伺いました。
暖簾から中を覗いたら、カウンターだけの席はほぼ満席だったのですが、他のお客さんたちが席を詰めてくれて、なんとか3人分の席を確保することができました。

席の目の前にはキンミヤ焼酎がドーン。1ヶ月のボトルキープができます。1,500円。2〜3人だったら、一晩で空けちゃいそうだな。

キンミヤ焼酎用のウメシロップも置いてありました。香り付け程度にたらすと、もう大衆酒場って感じでたまりませんな〜!

まずはホッピーセットから。ホッピーは白、黒、赤を選べます。白と黒が420円、赤が480円です。しばらくホッピーを飲まないにしていたのですが(酔いすぎちゃうので)、赤なんてのもあったのですね。

赤は「55 HOPPY」という商品で、ちょっとプレミアムな感じでモンドセレクションの銀賞を受賞したことがあるそうです。

ご夫婦で切り盛りされているのですが、お二人ともスマートで素敵なんですよ! 大衆酒場なんだけど、醸し出す雰囲気はスマートで、かといって気取っている訳でもなく、とにかくジェントル。
お客さんも女性が多くて、中には女性同士のお客さんもいたりして、女性がふらりと呑みに寄れる店って素敵だなー、と思いました。常連さんと思しき女性たちからは、奥さまは「うめちゃん!」と呼ばれていました。
メニューです。

ドリンクはビール、焼酎、サワー、日本酒などもありますが、やっぱりホッピーですかね? 気になるのは「シャリキン」です。フローズン焼酎て書いてあります。

ドリンクメニューを裏返すと、さらにウイスキーやワインなどもありました。炭酸、ミネラルウォーター、カットレモンあたりは、キンミヤ焼酎のボトル用でしょう。