RSSとは?

例えばぼくの場合、一番身近なところではネタフルで使用しているMovable TypeがRSSをはき出します(右下のSyndicate this site (XML) というところ)。なんだか便利そうなんだけど、実はなんなのか、どうしたら効果的に使えるのか、というところはよく分かっていなかったりします。これからRSSでサイトの情報を公開しようといった記事で勉強したいと思います。

ぶっちゃけて説明すると、サイトの見出しや概要をある仕様に沿った形式で公開し、他の人が自分のサイトに取り込めるようにすること。一定の仕様に沿って公開するわけだから、必然的に色んなサイトの最新ニュースやリンクを手早く集めることができるってことになる。わけ知りのインターネットユーザーの中には、簡単なブラウザー機能も備えた、RSSリーダーソフトを使って、最新の情報を集めている人もいるね。

そうそう、今の自分にとって最も便利なのは、RSSリーダーソフトを使うとき。いろいろなサイトのRSSを引っ張ってきて、更新されたサイトの情報だけをサクサクと読んでいきます。アンテナサイトと違って、更新された記事のみが抽出されるので、同一のインターフェースの中で記事を読み進められて便利です。

もっとRSSが広まるとどうなるか? というところもポイントですね。

そうやってコンテンツがどんどん細切れになっていった時に、コンテンツビジネスはどうなるのか? というのがコンテンツ流出時代のビジネスモデルは?という記事です。

RSSニュースリーダをご存知だろうか。ニュースサイトの要約を巡回取得し、整理して表示するだけの単純なアプリケーションだが、無料で広告も表示されず、関心のある分野の見出しとリンクを複数のメディアを横断する形式で一覧にしてくれるため便利で手放せない。ユーザとしては嬉しい話だが、ニュースでビジネスをするメディアの中には快く思わない人もいるだろう。

RSSでどんなことができるか、どんなことが起こるか、ということも知りたい方はぜひ。

RSSフィードは大活躍

RSSアプリケーションを使えば、ウェブブラウザでリンクやブックマークをこまめにチェックしなくても、あらかじめ選んでおいたサイトの新着情報がひとまとめに届くようになる。基本的に、RSSにはレイアウトの指定がなく、大きな画像や広告は入っていないので、読み込みが速いんだ。しかもRSSの中身はシンプルだから、環境依存度も低いんだ。

RSSといっても1種類じゃなかったり

RSSは「Really Simple Syndicates」の略だというのが、僕好みなんだけど、残念ながら「とってもシンプル(Really Simple)」とはいえないことがいくつかある。歴史と政治的な問題だ。異なるバージョンやいろんなフォーマットのものがあって、RSSが何の略称なのかについてさえ話がまとまらない始末なんだ。「Really Simple Syndiation」という向きもあれば、「RDF Site Summary」やら「Rich Site Summary」の略だなんて話もあるんだから。やれやれ。

RSSフィードの中身

どうかな? 見慣れないタグもいくつかあるだろうけど、ほとんどHTMLやXMLみたいじゃない? RSSはXMLの応用なわけで、RSSフィードはXMLに沿って書かなくちゃならない。

自動作成ツールを利用しよう

当然のことながら、サイトに新しいコンテンツを載せるたびに、RSSフィードを更新しなくちゃいけない。とはいってもRSSフィードを、いちいち手作業で書き直すのは面倒だし、うっかり間違えちゃったりしがち。そんなわけで、RSSフィードを作ってる連中のほとんどは、自動作成ツールを使ってアップデートしてるんだ。

いざ、RSSフィードの公開

RSSを公開だといっても、RSSファイルをサーバーにアップロードするだけじゃだめだ。みんなにその存在を知らせなくっちゃ。新しくフィードを作ったら、こんなやり方で華々しくデビューさせよう。

ウェブログを進化させるRSSとは?

このようにRSSは手軽な「Aggregation(集約)」として利用者側から注目されてきたが、これからは「Syndication(記事の配給)」と呼ばれる方面で、コンテンツ提供側を中心に利用が進むと考えられている。

ブロッグの世界でも、ついに“業界標準戦争”

このRSSをめぐる論争から、政治的な色合いが濃く、複雑に入り組んだ業界標準の世界を垣間見ることができる。この世界では、法的権限を持たない個人でもプロトコルに対して支配力を行使することができ、そのために、個人攻撃が当たり前のように行われるようになっている。

RSSがスパム危機を救う?

ピリロ氏のように、RSSを電子メールニュースレターの代替ととらえる人は徐々に増えている。Sobig.Fウイルスの猛威がピークに達した先々週、PaidContent.orgの発行人のラファット・アリ氏は、毎日の電子メールニュースレター配信を中断し、代わりにRSS版を提供した。

サイトの更新情報を提供する標準言語RSS

現在の主要な使い方は、サイトの更新情報の提供である。例えば、後で紹介するSharpReaderなどのRSS対応ソフトに、ウェブログ・サイトについてのRSS情報が存在するURLを登録しておくと、ソフトが定期的にRSS情報を取得し、新しいコンテンツが追加されていれば、それをリストアップしてくれる。つまり、更新のないサイトを順番に延々とめぐっていく手間と時間から解放されるというわけである。

投資家たちの注目を集める『RSS』

その兆候を証明するのが、ウェブログとRSSを追跡するサービスでは業界でも有数の企業、米テクノラティ社が、数百万ドルにのぼるベンチャーキャピタルの投資を最近受けたと23日(米国時間)に認めた件だ。テクノラティ社の資金獲得自体も素晴らしいことだが、今後は同社以外のRSS技術の開発企業にも波及効果があるのではないかと期待する声が、業界の一部からあがっている。