ヒカルがVALU騒動を謝罪し活動休止を発表 → VALUの関与に言及するもVALUは否定

2017 09 05 0937

ヒカル、ラファエル、いっくん(禁断ボーイズ)によるVALU騒動に動きがありました。2017年9月4日にヒカルが「いつも応援してくださっている皆様へ」という動画を公開し、謝罪と活動休止を発表しています。この中でVALUが当初より関与していたというヒカル氏の説明もあるのですが、すぐにVALUはこれを否定する発表をしています。突然の謝罪など“事件”として何か動く前兆なのでしょうか。

まずは謝罪の動画です。

13分55秒と長いので、視聴する時間のなた方は【全文書き起こし】YouTuberヒカル、VALU騒動について語った13分56秒 「VALUも企画に関与」「全て背負うのは耐えきれない」をご覧頂くと良いかと思います。

ポイントとしては「VAZとの話し合いで、法律問題に発展しているため、この件について発言しないでほしいと言われていた」ため、これまで謝罪できなかったこと、そして「ここまで真実ではないことが真実だと言われ、それを事務所のためという理由で、自分たちが全てを背負うのは耐えきれなくなってしまっていました」というところでしょうか。

今回の動画は、VAZとの話し合いはなく公開されているのかな、という印象ですが「VAZに申し訳ない気持ちでいっぱい」としながらも、どうしても子供っぽい行動に見えてしまいます。全ての原因は“大人”がいなかったからなのかな、という気がしてきます。

ヒカルは無期限の活動休止と、YouTuberの集団だったネクストステージの解散も宣言しています。

VALUの関与に関してヒカル氏は「表に出ている情報と大きく違う点は、VALUも関与していた、VAZの関係者も関与していたという2点になる」としていますが、VALUはヒカル氏の動画における当社への不適切な言及についてとして否定しています。

VAZ社側から当社に対して「VALUに人気YouTuberをアサインできないか」と事前に相談があり、当社がVAZ社の関係者に対してVALUの仕組みを説明したことや、優待の内容について議論したことは事実ですが、ヒカル氏らによる大量売却その他の投稿内容やTwitter上での発言等について当社は関知および関与しておりません。

問題となる行為には関与していないということですが、企画の段階ではVALUもアドバイスを行っていたということになるのでしょうか。

詐欺行為とみなされるのか、このままになってしまうのか、今後のVALUの動向も気になるところですが、「VALU」への規制どうなる? 金融庁は「集団投資」か重要視という記事がありました。

金融庁は「(利用規約などで)形式的にこうだと運営会社が言っているから、それで規制対象に当たらないと判断すべきものだとは思っていない。事業の内容から、実質的に判断しないといけない」と説明します。

金融庁の判断が待たれるところですが、いきなりVALUのサービス停止の可能性もあるのでしょうか。急にヒカル氏らが口を開いたのは、何かの動きを予測してのものなのでしょうか。

VAZからは、当社所属クリエイターの活動休止および NextStage の解散に関するお知らせが出ています。