
最近、モバイル決済業界の話題が増えていますが、Googleも参戦です。Googleのモバイル決済システム「Android Pay」が、2016年秋に日本でも開始するようです。グーグル決済、秋にも上陸 スマホ支払いという記事になっていました。
米グーグルは三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と組み、今秋にも日本でスマートフォン(スマホ)を使った電子決済サービス「アンドロイドペイ」を始める。
「Apple Pay」は2016年後半かとか、iPhoneがFelica対応するのではないかとか(Suicaや楽天Edyが使えるようになる)、楽天がバーコードを見せるだけのスマホ決済に参入するといったスマホ決済周りの話題が続いていたのですが、Googleも「Android Pay」を日本で開始するようです。
日本はIC交通乗車券「スイカ」や「楽天Edy(エディ)」などが普及するが、利用は国内に限られる。
まずは「Google Pay」が日本国内でどれだけのシェアを獲得できるか、ということになるでしょうか。日本では「Apple Pay」も始まっていないので、Appleには頑張って欲しいところ。iPhoneがFelica対応したら‥‥強いですけどねぇ。
関連して米国でNFC対応ATMが本格稼働開始、Apple PayとAndroid Pay最新事情(モバイル決済最前線) – Engadget Japaneseという記事が興味深いです。アメリカでの最新事情です。
手持ちのカードをApple Payに登録して、そのままATMバンキングに利用できる仕組みは簡単で非常に便利だ。セキュリティ的にも指紋認証が加わって強固であり、これはぜひ日本でも導入してほしいサービスの1つだろう。