小中学生を対象に「Google」ロゴデザインコンテスト、日本初開催という記事より。
「Doodle(ドゥードゥル)」とは、英語で「いたずら書き」の意味。グーグルでは時折、祝日や記念日、偉人の誕生日などに、「ホリデーロゴ」と呼ばれる、通常とは異なるデザインのGoogleロゴを表示しており、これを同社では「Doodle」と呼んでいる。
日本全国の小中学生を対象としたGoogleホリデーロゴのコンテスト「Doodle 4 Google」が開催されることが発表されています。
「私の好きな日本」がテーマで、12月22日が応募締め切り。グランプリを獲得すると、実際にGoogleで表示されます。
これまでにネタフルでも以下のようなエントリーを書いています。
▼子供が描くGoogleロゴ「Doodle 4 Google」

▼子供が描くGoogleロゴ「Doodle 4 Google」(2009)

CHONANがお絵描き好きなので応募してみようかと思ったのですが「学校のクラスやサークルなどのグループ単位で先生がとりまとめ、作品を応募する」そうです。学校の先生にお願いしないといけないのですね。
作品は、グループ全員の作品を郵送してもらうが、コンテストの審査にかけられるのは、その中の1作品。グループであらかじめ代表1作品を決め、説明書を添付する。代表作品以外も郵送してもらうのは、コンテストに参加したという実感を全員に持ってもらうためだという。
グループの中でのコンテストも必要ということです。
応募に関する詳細はコチラから。