PC版「GREE」がTwitter風にリニューアル 「日記+足あとはもう古い」と田中社長という記事より。
グリーは10月26日、SNS「GREE」のPC版を約3年ぶりに大幅にリニューアルし、140文字までのコメントを投稿できるTwitter風「ひとこと」機能をメインの機能として追加。β版として公開した。
PC版「GREE」がリニューアルし、ツイッター風の「ひとこと」コメントを機能追加したそうです。
「ひとこと機能のない旧トップページはmixiに近いデザイン」から、ツイッター風のつぶやきをメインとしたデザインになっているそうです。
新たに、PC版からもアバターアイテムを購入できるようになったほか、携帯版で先行して行っていたニュース配信もスタート。ニュースのリンク入りひとことを書くこともできる。
携帯電話版がある程度までいったので、今度はPC版をてこ入れ、ということなのでしょうかね。ぼくは既に退会してしまいましたが‥‥。
「日記を読み、足あとを付けるという旧来のスタイルは、リアルタイムに楽しめない」ため、「日記+足あと”というスタイルはもう古い」と判断。日記機能も残してはいるが、トップページから数クリックたどらないと行き着けないサブの位置づけにした。
mixiのように日記と足跡を導入し、モバゲータウンに追従してアバターをゲームを導入し、今度はツイッターのような「ひとこと」機能を追加して、いつも後追いなのですが、それでもきっちりと結果を出してくるところがすごいです。
mixiの熱心な層は、mixiボイスをやっているって、そう言えば聞きました。GREEも携帯電話版にも「ひとこと」を追加する予定だそうです。
今後、つぶやき本家のツイッターが、携帯電話版でどこまでユーザを増やせるか、というところですね。
■関連記事
▼GREE、Twitter対抗サービスに–PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
Twitterとの連動も予定しており、既存のTwitterユーザーはTwitterへの投稿内容をGREEにも表示できるようになる。逆にGREEでの投稿をTwitterにも反映することも検討しているという。
加えて、対応時期は未定だが、iPhoneからの利用に最適化し、GREEへの会員登録も可能な画面デザインの実装を予定する。
▼グリー四半期売上高は68億円で245%増、有料課金収入が53億円
売上高の内訳は、有料課金収入が53億円、広告メディア収入が15億3600万円で、依然として有料課金収入が大きな柱となっている。