「はてなブックマーク」関連エントリー表示機能が追加

はてなブックマーク、関連エントリーを自動表示する機能を追加という記事より。

はてなは、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」に「関連エントリー表示機能」を7月15日に追加する。

何やら急に「このエントリーの関連エントリー」というのが表示されだしたのでなんだろうと思っていたのですが、新機能でしたか!

2008-07-16_1357.png

こんな具合に、ブックマークのコメントの上に表示されております。

はてなでは、同様の議論や議論のサマリなどが一覧で見ることができる、技術的なエントリーから類似する他のテクニックを発見できる、といった利点があると説明。

コメントだけでなく他の議論も参考にしてください、という機能なのですね。

はてなとプリファードインフラストラクチャーの提携によって開発された機能だということです。

社長ブログの「はてブ関連エントリ 技術解説」というエントリーに、技術解説がありました。

今回バックエンドで使っているエンジンは、連想検索エンジン のコアエンジンです。連想検索エンジンでは、文章と、それに含まれている単語を元に連想検索を実現しています。これが、ユーザーとブックマークしているエントリ、という対応になってもよいですし、エントリとその中に含まれているタグという対応になってもよいです。

Googleレベルの学生が起業した「Preferred Infrastructure」というエントリーで紹介したことがありました。

■関連記事

はてなブックマーク新機能を公開–プリファードインフラストラクチャーと共同開発

両社は現在、さらに新規性の高いシステムの開発にも取り組んでいるという。今後も継続的に共同開発を行い、新機能や新サービスをリリースしていく予定だ。

はてな、検索ベンチャーと提携 はてブ新機能を共同開発

新機能は今年6月の両社共同開発合宿からうまれた。プリファードインフラストラクチャーの「類似情報抽出エンジン」を活用し、高精度に関連エントリーを抽出できるという。