「Google Earth」で世界遺産がわかる、GoogleとTBS共同プロジェクトという記事より。
TBSは19日、テレビ番組「世界遺産」の情報を衛星地図ソフト「Google Earth」に提供開始した。地図上の世界遺産アイコンをクリックすると、写真と紹介文が表示される。
「Google Earth」をテレビで見かけることも増えてきたような気がするのですが、その「Google Earth」で世界遺産が簡単に見られてしまう機能が追加されました。

「Google Earth」を起動し、レイヤの「特集コンテンツ」から「TBS世界遺産」にチェックを入れるだけです。
そうすると‥‥

こんな感じで世界遺産のアイコンが出てきて、マウスオーバーで詳しい情報が見られます。
「特にGoogle Earthの航空写真の解像度が高いエリア、例えば、フランスの世界遺産『ヴェルサイユ宮殿』などは、建物や庭園の様子が空からくっきりと見え、臨場感たっぷり。他にもカンボジアの『アンコール・ワット宮殿』や、海に浮く鳥居の広島県『厳島神社』など、番組とはまた違った姿を楽しむことができる」
こ、これは楽しい!
アイコンをダブルクリックすると、ズィーンとズームアップしていくのですが、たまらないですね。
しばらく世界中の世界遺産に見入ってしまいました。こんなにたくさんあるんですね‥‥。