「今年の発明」にユーチューブを選定という記事より。
米タイム誌最新号(6日発売)は、同誌恒例の「今年の発明」に動画投稿サイト「ユーチューブ」を選んだと発表した。
YouTubeが「今年の発明」ですか。なるほど。登場してみると「なるほど」と思うのですが、確かにありそうでなかったですね。
1ガロン(約3.78リットル)のガソリンで5,000km走るクルマや、「魔法のつえ」で遊ぶ新種のビデオゲームなどの発明もあったものの、YouTubeほど「世界を変えた」発明はなかったということで選ばれたそうです。
確かにパソコンで動画を見るというライフスタイルを定着させたのは、YouTubeかもしれません。少なくともぼくはそうです。
ぼくの場合、動画を見るだけではなく、すっかり動画を投稿する側にも回ってしまいました。動画が気軽に利用できるものだと教えてくれたのは、YouTubeでした。
■関連記事
▼YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ
ネタフルで書いてきたYouTube関連エントリーをまとめてみました。便利なツール、アプリケーション、検索サイトなどのエントリーを中心にまとめています。
ユーチューブは米シリコンバレーでインターネット好きの若者グループが昨年、動画投稿サイトとして設立、アマチュアを中心に日に約7万本ものビデオが投稿され、約1億本が見られる巨大サイトに発展した。