エニーユーザー、050番号の発着信ができるインターネット電話「freep」という記事より。
エニーユーザーは、050番号を利用した発着信が可能なインターネット電話サービス「freep」の提供を5月22日より開始する。独自番号を利用した場合は基本料金が無料なほか、050番号利用時の月額料金は315円。
新しいインターネット電話「freep」が登場しています。利用には「freepカード」という電話番号とログインパスワードが記載されたカードが必要になるのですが、
freepのWebサイトにて配布申請を行なうことで入手できるほか、Amazon.co.jpやニッセンの通信販売、ノジマや石丸電気など家電量販店での商品購入者、HISでの航空券手配者向けに特典として無償配布する。
というこのあたりが強力な気がしますね。コンシューマレベルに一気にばらまけそうです。ローソンでもヘッドセットを同梱したパッケージ版が500円で購入できるとのこと。
ソフトウェアのインターフェースが携帯電話を模しているというのが、一般の人には分かりやすいかもしれません。分かりやすいけれど、ソフトをインストールして、というのは相変わらず一つのハードルかもしれせんが。
IMから電話機能に辿り着いたSkype、電話機能から入ってきたfreep、インターネット電話市場はさらに大きく伸びるタイミングなのでしょうか。
■関連記事
携帯電話のようなインタフェースを操作し、マイクを使ってPC上から電話が可能。Webカメラを使ったテレビ電話にも対応する。freep会員同士は無料で通話でき、一般回線への発信・通話は固定電話向けが全国一律で3分間8.3円・携帯電話向けが1分間18.27円(各税込み)。
▼エニーユーザー、050番号での発着信が可能なパソコン電話「freep」
一般回線への発信は、一般固定電話が全国一律3分間8.3円、携帯電話が1分間18.27円。国外への発信も可能で、国際電話は100を超える国と地域ごとに料金を設定している。