宵のうち → 夜のはじめごろ
|リンクにアフィリエイトを利用している場合があります|
スポンサードリンク
「宵のうち」改め「夜のはじめごろ」という記事より。
気象庁がこのほど実施した予報用語の改正で「宵のうち」が「夜のはじめごろ」と言い換えられ、姿を消すことになった。
スポンサードリンク
確かに「宵のうち」って、なんとなく意味が分かっているつもりでいましたが、いざ何時頃? と聞かれると、きちんと答えられないかも‥‥。
18時〜21時頃までを指すそうなのですが、もっと遅い時間を含んでいると考えている人が多いようだ、として、分かりやすくするために変更されるそうです。
「宵の明星」なんて言い方もしますが、確かに早い時間帯ですね、そう考えると。
そもそもちゃんと「宵」について調べてみると「日が暮れてまだ間もないころ。古代では夜を3区分した一つで、日暮れから夜中までの間。」となっていました。
夜中がどこまでなのか、確かに人によって捉え方は違ってきそうです。「情緒のある言葉。残してほしい」という意見もあったものの「誤解なく伝わることが重要」として変更されることになりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?