宿泊したけどアルコールが抜けずに酒気帯び運転に(アルコール測定器が必要?)
|リンクにアフィリエイトを利用している場合があります|
スポンサードリンク
旅館で宴会、泊まってさめたはずが…飲酒運転で教頭クビという記事より。
同日午後6時半ごろから17日午前零時ごろまで、ビール中瓶2本、日本酒コップ3杯程度を飲み、そのまま旅館に宿泊した。
スポンサードリンク
飲酒をしてそのまま宿泊するというのは正解ですが、帰宅途中に取り調べを受けたところアルコールが抜けておらず、酒気帯び運転となってしまったそうです。
このせいで「飲酒運転をした職員は原則懲戒免職」という処分が適用され、この教頭は懲戒免職処分になったということです。
飲酒をして一泊すれば、たいていはアルコールが抜けているものだと思うのですが、しかもそんなに大量ではない気がするのですが、こうやってアルコールが検出されてしまうこともあると。
こういう場合にどうしたら良いかというと、やはり自衛するしかないと思うのですが、アルコール測定器みたいなのはクルマに一つ、入れておくと良いでしょうか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?