インストールに続き、やや「Mac OS X 10.5 “Leopard”」を触ってみました。

まず見た目が大きく変わっていることに気づきます。


アイコンの見た目も変わっています。

PDF、写真、動画など、アイコンでプレビューできるのは非常にありがたいです。中身が一目瞭然ですね。
Finderでカバーフローです。

やはりプレビューしながら表示できるのは便利です。しかも動作もサクサクです。
iChatのアイコンに「共有」ボタンが追加されていました。

実験した環境のせいかうまくいかなかったのですが、右端のアイコンが画面を共有するためのボタンです。
iChatで画面、動画、写真を手軽に共有できるというのは、けっこう驚きの機能だと思います。
Dockにフォルダを置いておくと、ワンクリックで中身を見ることができます。

デフォルトではダウンロードしたファイルが保存される「ダウンロード」というフォルダが置かれています。
Safariもバージョンアップし、表示が素早くなりました。小気味良くページを表示してくれます。タブのドラッグ&ドロップや、最後のセッションの全ウィンドウを開くと行った機能は間違いなく便利でしょう。

細かいチェックはしていませんが、「Parallels」が起動することも確認しました。

「Parallels」のバージョンは「Build 4124」です。
インストールしたばかりでまだほとんど手を付けていない状態ではありますが、細かいところでいろいろと変わっているのが分かります。
OSをアップグレードしたからといって、決して動作が重くなるようなことにもなっていません。むしろ以前よりも軽いような印象すらあります。
個人的にはお勧めのアップグレードです。
追記:「Mac OS X 10.5 “Leopard”」インストールのまとめで関連記事をまとめています。
↓Apple Storeで購入
↓Amazonで購入
