Googleカレンダーを携帯で見る方法:補足というエントリーより。
原理としては、「Calendar Address:」というのは公開しているカレンダーのための一元的なURLで、「Private Address:」の方はそこにランダムな文字列を付加して認証不要の参照ができるようにしたもの、ということかな。
「Gmail Notifier」が「Google Notifier for Mac」になり、Google Calendarにも対応したので、そろそろYahoo! カレンダーから乗り換えてもいいかな、と思っていたのですが、携帯電話からの閲覧ができないのがネックになっていました。
思えば携帯電話からスケジュールを確認することなんてほとんどなかったのですが、全く見られないとなるとそれはそれで不安です。
そのうち、何か良い方法が出てくるだろうと思っていたら、ランダムな文字列を付加する「Private Address:」という方法があるそうです。
日本語版の場合は「Private Address:」を「個人用 URL:」、「Agenda」を「予定リスト」として読み替えると大丈夫です。
少しずつGoogle Calendarに移行してみたいと思います。