「ウェブベースでできる○○」のまとめ

ワープロや画像編集など、ウェブベースでできることが増えています。パソコン内にソフトがなくても「あちら側」にあるウェブアプリケーションでなんとかなってしまう時代の到来です。

ということで、いま「あちら側」はどうなっている? というまとめです。ネタフルでこれまで紹介してきた「ウェブベースでできる○○」なサイトです。日常生活にももちろんですが、旅先や外出先でも活用して貰えるかも?

■インスタントメッセンジャー系

覚えておくと便利、ウェブベースのIMクライアント

・Meebo AIM、ICQ、MSN、Yahooに加えJabber/Google Talkもサポート。先日紹介した時にはJabber/Google Talkは未対応だと思ったのですが、わずな間に対応したのですね。素晴らしい。完璧。

・eMessenger AIM、MSN、Yahooに対応。

・AIM Express AOLが提供するAIMクライアント。数年来アップデートされていないようですが、Mac/Winに対応しているそう。

・MSN Web Messenger Microsoftによるウェブベースのクライアントソフト。Windowsのみ対応。ポップアップブロッカーは切りましょう。

・ICQ2Go! Javaで作られたウェブベースのICQクライアント。

・JWChat Windows、Mac OS X、LinuxをサポートしたウェブベースのJabberクライアント。アプリケーションをダウンロードしてサーバで起動するか、JWChat.orgを通じてログインします。AIM、ICQ、MSNへのゲートウェイも提供しているそう。

・Jabber dot ZIM ウェブベースのJabberクライアント。Javaで作られています。

ネタフル的にはMeeboをお薦めしていました。

ウェブベースのIMクライアント「Meebo」

ウェブブラウザからAIM、ICQ、Yahoo、MSNというメジャーどころのInstant MessengerにログインできてしまうというウェブベースのIMクライアント「Meebo」です。

ウェブベースのGoogle Talkクライアント「Gtalkr」

「Gtalkr」はログインすると、Google Talkの機能だけでなく、Gmailの最新メールも閲覧することができるようになっています。

■FTPクライアント系

ウェブベースのFTPクライアント

・Web2ftp
・Net2ftp

どちらもSSL、anonymousでのFTPに対応しているそうです。パーミションの変更、ディレクトリの作成、リネームなど、基本的なFTPの機能は兼ね備えています。

■オフィス系

表計算のウェブアプリ「NumSum」

NumSumはウェブベースの表計算アプリケーションで、作業内容を共有することができるとのこと。

Writely – The Web Word Processor

・日本語が使える
・wikiのようにドキュメントの共有ができる
・HTMLドキュメントを書き出せる
・当たり前だけど印刷ができる
・コピー、ペーストなどのアクションも用意されている
・表がインサートできる(サイズ調整や背景色もOK)
・画像のインサートができる(ファイルはあらかじめアップロードしておく)
・Historyモードで過去の状態にさかのぼることができる

オンラインワープロ「Zoho Writer」

WordやOpenOfficeの文書をインポートして編集することができるそうです。また保存は、

・PDF
・HTML
・DOC形式

で可能で、さらにブログにポストできたりと多芸です。

■画像編集系

オンラインで画像編集ができる「Pixoh」

まだまだ開発中ということで、とりあえず利用できる機能としては、

・制限のないundoとredo
・リサイズ
・トリミング
・回転

みたいな感じで、ちょっとしたデジカメ写真のサイズ調整ができる感じです。

オンラインで画像編集「Free Online Image Editor」

機能としては、

Resize / Change Dimensions
Add Text
Optimize
Color Correction – Adjust brightness, colorize, or grayscale your image.
Rotate / Flip
Set transparency
Add Clipart

などの一般的な画像編集ソフトと同様の機能を備える他、驚いたことに「UNDO」つまりやり直しの機能まであるそうです。

■動画編集系

ウェブベースのビデオ編集アプリケーション「Jumpcut」

・Flickrから画像のインポートが可能
・スライドショーが作成できる
・タイトルがつけられる
・ビデオエフェクトがかけられる

など高機能なのが特徴です。ウェブ用の動画作成ならば、iMovieなどの専用アプリケーションを使わなくても「Jumpcut」でそれなりのことができてしまいそうです。

ウェブベースでビデオ編集「Eyespot」

トリミングして、ミックスとして、サウンドトラックを付けて、ブログに投稿したり携帯電話に送信したり。

■その他

オンラインでマインドマップ「Mayomi」

オンラインでマインドマップを作成することができるツールだそうです。登録は無料。

ウェブベースで使える計算機「calcr」

リアルタイムに履歴が残っていき、回答に対して計算を続けていけるのが特徴です。

■関連記事

Gmailを便利に使う7つのTips