酒はやっぱり百薬の長

ほどよく飲めば心臓病を予防するという記事がありました。

米国エモリー大学医学部のグループの研究によれば、赤ワインに限らずビールやリキュールでも、酒の種類にかかわらず、酒を飲む人ほど心不全の発症率や死亡率が低下しており、アルコールそのものが心不全を起こりにくくしている可能性が高いと結論づけている。

飲み過ぎはよくないけれど、ほどほどならば健康に良いということを裏付ける調査結果が。エモリー大が高齢の男女(平均年齢73.3歳)2,235人を最長14年にわたって追跡調査した結果です。

心不全を起こす危険度は、全く酒を飲まない人に比べて、毎日酒を1〜1.5杯程度(1杯は缶ビールで1本、ワインでグラス1杯、リキュールで1ショット、日本酒で約0.5合に相当)飲む人では29%、同1.5〜4杯程度飲む人では53%も低かった。

1日缶ビールを一本程度だったら、良いかもしれませんね。それでも週に一度は休肝日は設けたいところ。米国がん学会の研究結果でも「飲酒量の多少にかかわらず、心筋梗塞などの虚血性心疾患を発病するリスクは、飲まない人より飲む人の方が低かった」そうです。

酒が虚血性心疾患を予防する理由の1つとして、アルコールには、いわゆる“善玉コレステロール”と呼ばれるHDLコレステロールを増やす作用があることが挙げられる。さらに、アルコールには血液を固まりにくくする働きもある。

「酒を飲まない人よりも飲酒量の比較的多い人のほうが糖尿病になりにくいという結果も報告されている」ということですが、一方では「がんと飲酒の関係については、少量でもリスクが増すことが確かめられている」ということなので、飲み過ぎ注意、ということですね。