
LCC「バニラエア」に乗った個人的な口コミです。乗ったのは成田空港から新千歳空港(札幌)です。
東京駅八重洲口から成田空港までバス、そして第3ターミナルで一夜を明かしバニラエアに搭乗しました。ここでは成田空港から新千歳空港(札幌)までの「バニラエア」の口コミ・感想をまとめます。チェックイン、手荷物、機内持ち込み、預け入れ荷物、座席、機内食のことなどです。
「バニラエア」機内持ち込み・預け入れ荷物に関して
「バニラエア」の運賃に関しては格安運賃の「わくわくバニラ」とは?という記事を書きましたが「コミコミ」「シンプル」「わくわく」の3種類があります。運賃の違いにより、機内持ち込み荷物・預け入れ荷物の重量が変わります。
コミコミバニラの機内持ち込みは20kg(預け入れ含む)、シンプルバニラとわくわくバニラの機内持ち込みは10kg7kg(預け入れは有料)です。コミコミバニラは、20kg以下の荷物の預け入れは無料ですので、機内持ち込みできないサイズのスーツケースなどを持っていく場合はコミコミバニラを選びましょう。

機内持ち込み手荷物は10kg7kgまでです(スーツとバッグの組み合わせなど2種類まで)。シンプルバニラとわくわくバニラを選ぶ場合は、荷物は機内持ち込みの10kgまでと覚えておくと良いでしょう。ジェットスターは7kgなので、この3kg差は「バニラエア」を選ぶメリットです。

荷物の預け入れは「バニラエア」のカウンターにて行います。荷物の預け入れがある場合は、余裕を持って空港に到着していると安心です。札幌に向かう便は、スノーボードを預け入れしている外国人観光客が多かったです。
座席指定についても書いておくと、コミコミバニラならスタンダードシートは無料で座席指定が可能、シンプルバニラとわくわくバニラは有料です。家族旅行やカップルで旅行する場合は、コミコミバニラを選ぶのが良いでしょう。
「バニラエア」成田空港のチェックイン
「バニラエア」で予約すると、バーコード入りの旅程メールが届きます。それをスマートフォンなどで表示できるようにしておけば、空港カウンターそばの自動チェックイン機でチェックインすることができます。

こちらでQRコードをスキャンすると、搭乗券が発券されます。これを持って保安検査に向かいます。荷物はもちろん10kg以下でしたが、どこかで計測されることはありませんでした。少なくとも成田空港では、ですが。
「バニラエア」バスで駐機場へ

搭乗する「バニラエア」の飛行機までの移動はバスでした。乗っている時間は5分ほどでしょうか。飛行機までバスで移動するのは、LCCの醍醐味ですね。

いざ「バニラエア」へ。