小浜島に宿泊した翌日、冬季ということで本来であればオープンしていないのですが、今回は取材ということで野うさぎの暮らす無人島「嘉弥真島」 に上陸させて頂きました!
野うさぎの島「嘉弥真島」
「嘉弥真島」への船を出して下さったのは「マリンサービス光」の光さんです。余談ですが、こちらのツアーはかなりお安いと思いますのでオススメです。光さん、イケメンです。
使用した船です。通常はもっと大きい船だそうですが、冬季でメンテナンス中だそうです。
嘉弥真島に向け、出発!
海の青さ、キレイさが分かりますかね!
ウミガメがいるかなー、と思いましたが、残念ながら出会えませんでした。
嘉弥真島に上陸!
奥にレストハウスが見えますが、もちろん誰もおりません。
嘉弥真島 – Wikipediaによると‥‥
石垣市の観光ホテル「ホテルミヤヒラ」が島を丸ごと所有している(同ホテルでは「嘉弥真島」ではなく「カヤマ島」と表記)。島の南西側海岸にレストハウスがあり、シュノーケリングやスキューバダイビングなどの観光客を予約制で受け入れている。
なんと石垣島で宿泊していた「ホテルミヤヒラ」の所有だったのですね。
桟橋を振り返ります。
とりあえず島内の地図を確認しようと、レストハウスまで行くと‥‥
早速、野うさぎに遭遇!
うさぎというのはケージの中にいるというイメージがあるので、野うさぎがいると不思議な気持ちになります。
ちなみに、嘉弥真島には数百羽の野うさぎがいると言われているそうです。
夏になれば、このレストハウスで食事をしたり、キャンプも可能のようです。
これが嘉弥真島の全体図です。周囲は約2.5kmなので、歩くことも十分に可能です。
とりあえず、時計回りに歩いてみました。
1月なので泳ぐのには寒いですが、泳げれば泳いでみたい!
すぐに岩場になります。
岩場には、不思議な模様の岩がありました。何やら直線的な?
こちらは島の中心部に向かって。ちょっと崖ぽくなっているので、浜辺のどこからでも島の中心部に迎えるという訳ではありません。
サンゴだらけの浜がありました。
星の砂があるという浜辺もあったので、しばらく探したのですが、残念ながら見つけることはできませんでした。くぅぅ。
浜には様々な形のガラスも打ち上げられていますが、ビーチグラスと呼ばれるそうで、ちょっとユニークな形のものもありました。
浜があったり、岩場があったり。
潮だまりにいたカニ。小魚や海ヘビ的な生物まで、けっこうな数の生物を観察することができます。
この貝は面白かったですよ!
足でぶつかったら、シューと水を噴水のように吹き出したんです。海中から外に出てしまった場合に、威嚇する方法なのかもしれませんね。