地球をグリグリできることでお馴染みの「Google Earth」が「iPhone」用アプリとしてリリースされました。

「iPhone」の加速度センサーにも対応しており、傾きで動くのも“らしい”つくりになっています。
基本画面はコチラ。

それぞれ四隅のアイコンは、左上が検索、右上がコンパス、左下がGPS、右下が設定となります。

最初は「オートチルト」をオフにした方が使いやすいかと思いきや、実はオンの方が面白いです。
とりあえず「浦和」と検索してみます。すると、PCのアプリケーション版と同じように、浦和めがけてスクロールしていきます。

ここからはドラッグしたりピンチインしたりして、地図を操作することが可能です。
「W」というアイコンをタップすると‥‥

Wikipediaの情報が表示されます。
ここで、水平だった「iPhone」を立ててみると‥‥

地平線が!
そう「オートチルト」は、この機能のことだったのですね。
さらに富士山に飛んで‥‥

「iPhone」を傾けて‥‥

うーん、赴き深いですね。
青いアイコンをタップすると‥‥

「Panoramio – 世界の写真」と連携した写真が表示されます。
「Google Earth」は無料のアプリなので、是非とも試してみてください。
#「App Store」を見る
#ネタフル「iPhone用アプリカテゴリー」もどうぞ。