オープンソースのCMSを採用する企業

Webコンテンツの管理,もっと楽をしたいと思いませんか?という記事より。

イントラネットやインターネットのWebサイトのコンテンツ更新に手間がかかる,運用コストがかさむ,デザインやレイアウトがばらばらになってしまい統一感が出ない,といった悩みを抱える管理者は少なくない。こういった問題を解決するツールとしてコンテンツ管理システム(CMS,Contents Management System)がある。だが,高価なことから,これまではCMSを導入するのは大量のコンテンツをビジネスとして提供する企業に限られていた。

ここにきて状況が変わりつつあるという記事。手軽に利用できるオープンソースのCMSを採用する企業が増えてきているそうです。ちなみに、ネタフルで利用しているMovable TypeもCMSの一種です。

オープンソースのCMSを採用している企業の事例がまとめられています。東京スター銀行は、社内の情報共有システムにOpenCmsを採用し9月に稼働させる予定だそうです。社内で日本語化作業を行ったということですが、オープンソースに詳しいスタッフがいたのでしょうか。日本語化の成果はコミュニティにフィードバックするそうです。

「商用のCMSに比べればサポートされていない機能もあるが,当行の用途であれば十分」

これまでだと業務に合わせてシステムを逐一カスタマイズし、その分コストがかさんで、結局は元が取れない仕組みになってしまっていたのではないでしょうか。ある程度のコストダウンを見込むには、システムに合わせて業務をすりあわせていくということも、時には必要なのではないかと思います。

中央三井キャピタルはオフィシャルサイトの一部にXOOPSを採用しています。阪急電鉄では「バーチャル駅長」が阪急沿線の情報を発信する「バーチャル駅長室」をZopeで構築しています。

なお,ここで紹介した以外にもオープンソースのCMSは多数存在する。OSCOMというオープンソースCMSの団体もあり,そのサイトでは100以上のプロジェクトを紹介している。まだ日本であまり知られていないソフトウエアや,日本語化されていないものも多数あり,オープンソースCMSの選択肢はこれから更に増えていきそうだ。

日本でもCMSは一般的に非常に高価ですが、選択肢が増えてくると、ある程度コストを抑えて導入することができるケースも増えてくるかもしれません。