妻のお古のiPhone 6を小6の次男が自宅のWiFi環境で使っておりまして、これに「IIJmio」のファミリーシェアプランの3枚のSIMのうち残っている1枚をタイプA(au回線)にすれば外でも使えるなと思いSIM交換したのですが、失敗した話です。
結論からいうと、auのiPhone 6は「IIJmio」のタイプAでは使えなかったのです。
au iPhone 5c/5s/6/6 PlusはIIJmioでは使えない
よく調べてから交換すれば良かったのですが、ドコモの端末がSIMロック解除せずにドコモ回線のMVNOのSIMがそのまま使えるので、てっきりauの端末もそういう仕様になっている‥‥と思い込んでしまっていたのですね。ミステイク。
ちなみにIIJmioの「どのスマホで使えるの?」というページのQ4に対応表がありまして、auのiPhoneは思っていたより複雑なことが分かります。
SIMロック解除せずにタイプAのSIMがそのまま使えるのは、iPhone 8/8 Plus/Xのみとなります。
iPhone 6s/6s Plus/SE/7/7 Plusは、タイプAであってもSIMロック解除が必要です。
もともとau iPhone 6をSIMロック解除しておけば良かったのですが、こちらも100日制限があることを知らなかったのです。au店頭に持ち込んでみましたが、やはりSIMロック解除できませんでした。
オンラインならSIMロック解除は無料でできるので、忘れずにやっておきましょう。
ドコモ/au/ソフトバンクで購入した端末のSIMロック解除できる期間は解約から100日または90日以内という記事で詳しく書いています。
失敗から色々と学んでおります‥‥。
タイプAのau回線SIMはここが良かった
タイプDのドコモ回線最強と勝手に思っていて、あまりau回線のタイプAについて調べていなかったのですが、子供が使うのにはなかなかオススメなのかな、と思ったポイントがあります。