
ソフトバンクから「IIJmio」にMNPし、6ヶ月が経過しました。2015年4月が終わりましたので「IIJmio(みおふぉん)」のデータ使用量をまとめておきます。データ通信量が10GBのファミリーシェアプランを契約しています。「IIJmioクーポンスイッチ」というアプリがあり、そこから計算すると約7.0GBでした。
「IIJmio」6カ月目のデータ通信量は約7.0GB
バンドルクーポンというのは、最大150Mbpsでのデータ通信ができる容量のことです。「IIJmio」では自由にオン/オフすることができます(オフにすると通信速度は200Kbpsになる)。

ちょっと使いすぎたという時にはクーポンスイッチをオフにしてスピードを低速(200Kbps)に切り替えることも可能ですが、今月も一度も使わずに終えました。
「IIJmio」6カ月目の使用感はどうだったか?
おさらいしておきますが「IIJmio」では高速通信できるデータ通信量の残量をクーポンと呼んでいます。ぼくはファミリーシェアプランなので、これが10GB分あります。使い切ると低速(200Kbps)になりますが、クーポンスイッチというアプリを使って自分で切り替えすることも可能です。
なお、クーポンスイッチをオンにした状態、つまり高速通信の場合は3日間で1GBといった制限はありません。クーポン残量がある限り、高速通信の利用ができます。クーポンスイッチをオフにした状態(200kbps)の場合は、366MBで制限がかかります。
ちなみに200Kbpsで使用したとしても「IIJmio」には初速ブースト機能があり、けっこう普通に利用できてしまいます。初速だけ数Mbpsが出る機能なので、Twitterやメールなどは十分に使えます(継続的に大容量をダウンロードする動画視聴などには向きません)。
ついに今月は約10GBを翌月に繰り越すことになりました。5月のデータ通信量は約20GBです。CHONANもサッカーのクラブチームに通うのにスマートフォンを使うようになりましたが、それでも10GBは使いきれる気がしません。妻も加わり3人で丁度良いくらいかもしれません。
なお、4月は旅行でブログを書きまくっていたら画像サイズが大きい設定だったようで、その期間だけで2GB弱を使ってしまいました。そうしたイベントがなければ、さらにデータ通信量は余っていたことでしょう。
【IIJmio】1カ月目のバンドルクーポンのデータ通信量は約4.3GB&使用感、【IIJmio】2カ月目のバンドルクーポンのデータ通信量は約4.8GB&使用感、【IIJmio】3カ月目のバンドルクーポンのデータ通信量は約5.7GB&使用感、【IIJmio】4カ月目のバンドルクーポンのデータ通信量は約6.3GB&使用感、【IIJmio】5カ月目のバンドルクーポンのデータ通信量は約7.0GB&使用感という記事も書いていますので、あわせてご覧ください!