茨城ご当地カレー「メロンカレー」を食す → なんでカレーにメロンを入れてしまったんだ!
|リンクにアフィリエイトを利用している場合があります|
スポンサードリンク
茨城の名産品はメロンです。メロンに生ハムという食べ方もチャレンジだと思っていましたが、さらにチャレンジなメロンの食べ方がありました。茨城の友人から「メロンカレー」なるレトルトカレーが送られてきたので、食べてみました!
スポンサードリンク
「水戸納豆カレー」なぜかパッケージはメイドさん。水戸納豆とカレーを合わせたら美味しいカレーができちゃいました!という記事も書いていますので、併せてご覧下さい。納豆&カレーの「水戸納豆カレー」は美味しかったですよ。
実は、茨城県鉾田市のメロンは、生産量日本一なのです。その生産量日本一のメロンと、茨城県の銘柄豚「ローズポーク」で作られたのが、このご当地レトルトカレー「メロンカレー」という訳です。
普通のレトルトカレーですので、湯煎して頂きました。
カレーを皿に出したところです。茨城県の銘柄豚、ローズポークがゴロリとしているのが分かります。
ローズポークの下にあるのは、もしやメロン!?
頂きます!
カレーにメロンという取り合わせは、日常的には考えにくいものだとは思いますが、意外や意外、これが甘めのカレーで美味しかったのです。リンゴで甘さを出すカレーがあるのですから、メロンで甘さを出すカレーがあったっていいじゃない。
茨城県を訪れた時のお土産にも最適だと思いました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?