「Google Music Timeline」Google Play Musicにアップロードされた音楽を分析してジャンルを視覚化

2014 01 22 1033

Google Play Musicにユーザがアップロードした音楽を分析してジャンルを視覚化した「Google Music Timeline」というサイトがありました。いわゆる、ビッグデータというやつですね。

年代がついているので音楽史のようにも見えますが、さにあらず。GoogleのMusic Timelineは音楽史じゃないですよ。 – khdaの日記で解説されていますが「Google Play Musicを利用して音楽を聴いているユーザーの、今現在におけるライブラリのデータを視覚化したもの」です。

年代は、ユーザのライブラリに入っている音楽を、年代順に表示したものとなっています。例えば、1950年代の音楽としてGoogle Play Musicに多くアップロードされているジャンルはジャズ、ということになるでしょうね。

大事なのは、あくまでも「今」のユーザのライブラリの状況ということです。

2014 01 22 1039

各ジャンルに関して、さらに細分化してみることもできます。

(via Google Operating System

ABOUT US
コグレマサト
ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数