「すき家の朝ごはん」全8種類食べ比べてみた
スポンサードリンク
早朝にファストフードに行くこと自体が稀だったのですが、早朝の用事を済ませ、たまたま「すき家」の前を通りかかったら「朝定食」という幟が立っていたので、すうっと吸い込まれ‥‥その後、何度も吸い込まれて「すき家」の朝ごはんを食べ比べしてしまいました。いわば「すき家」のモーニングですね!
2020年9月現在「すき家」で提供されている8種類の朝ごはんを全て食べてみましたので、そのレポートと個人的なオススメをまとめておきたいと思います!
「すき家の朝ごはん」の食べ比べレポートです!
スポンサードリンク
「すき家」の朝食メニュー
「すき家」の朝ごはんメニューはこんな感じです(2020年9月現在)。
・たまかけ朝食 250円
・納豆朝食 320円
・まぜのっけごはん朝食 340円
・さば朝食 390円
・鮭朝食 390円
・鮭のっけ朝食 390円
・粗挽きソーセージ朝食 500円
・牛丼モーニングセット
・豚生姜焼き朝食 400円
たまごかけご飯の朝食が250円て。やすっ!
海苔にマヨポテに味噌汁までついての値段ですからね。コンビニでおにぎりを2個くらいと同じ価格。時間が許せば「すき家」で朝食を食べたくなりますよね。
他にもトッピングメニューとして以下のようなものがあります。
・牛小鉢 110円
・さば 220円
・鮭 220円
・のり 30円
・納豆 90円
・山かけ(わさび付き) 130円
・粗挽きソーセージ 110円
‥‥などありますので、朝から組み合わせはほとんど自由自在という感じです。
ちなみに、ご飯(並)は160円、みそ汁は80円、マヨポテが80円、たまご60円ですので、海苔までついた「たまかけ定食」の尋常ではないコストパフォーマンスが分かろうというものです。
「すき家」の朝食メニューの時間帯
「すき家」で朝食が提供される時間帯は5時〜11時です。
↓食べた「すき家」の朝食メニューを食べた順番にご紹介します!
(1)「まぜのっけごはん朝食」
まずはオクラに釣られて「まぜのっけごはん朝食」にしてみました。ご飯、味噌汁、牛小鉢までついてきます。オクラには温玉にかつおぶし。好みで130円の山かけトッピングまで可能。
すき家の注文はブザーを押して店員さんを呼びます。料金は後払い(現在はスマホからモバイルオーダーも可能です)。
すぐに「まぜのっけごはん朝食」が出てきました。白いごはんに味噌汁。ああ、なんだか久しぶりにこういう日本ぽい朝食を食べた気がします(普段は朝食を食べないので)。
温玉におくら。納豆も好きだけどオクラも大好き。
牛小鉢も嬉しい。なんとなくすき家だから牛丼という頭もあるのですが、朝だからもう少し朝らしいものを食べたい‥‥けど、牛丼も食べたい‥‥というワガママ胃袋を満たしてくれる、この小さな牛小鉢、最高です!
オクラと温玉と鰹節を、出汁醤油を入れてガッとかき混ぜてご飯にバーンとかけます。ああ、やっぱり最高だぁぁぁ、オクラ。
生卵でも良いところですが、温玉のまったりした感じも悪くないですね。
実は2日連続で朝のすき家の前を通りかかったので、2日連続で「まぜのっけごはん朝食」を食べてしまいました。それでも飽きずに美味しい。
早朝からファミリーが朝ごはんに訪れる姿も見かけましたが、多かったのは高齢者の方たちです。一人でふらりとやってきたり、夫婦でやってきたり、みなさんサクッと朝食を食べて帰られます。鯖とか鮭とか。
350円くらいで日本の朝ごはんが食べられるの、けっこう使い勝手が良いんではないかと思いましたね。
ごはんミニで頼んでみた
すき家でごはんミニを頼めることを知ったので「まぜのっけごはん朝食」をごはんミニで頼んでみました。
出てきたのは一回り小さい丼でした。そうそう、朝食ならこのくらいで良いよね!
空腹ならデフォルトの丼飯でも良いかもしれませんが、普通ならごはんミニで十分です。ちなみにごはんミニにすると少し安くなります。
ごはんだけの価格は以下の通りです。
・ごはんミニ 130円
・ごはん並 160円
・ごはん大盛 190円
「まぜのっけごはん朝食」としてだと次の価格です。
・ごはんミニ 310円
・ごはん並 340円
・ごはん大盛 370円
牛小鉢もついてくるし、やっぱり「まぜのっけごはん朝食」は最高!
(2)「さば朝食」
「さば朝食」は、
・ごはん
・みそ汁
・たまご
・たまごかけしょうゆ
・マヨポテ
・さば
・おろし
以上で390円です。
すき家の朝ごはんの玉子は、おしんこにチェンジすることも可能。とん汁変更+110円、あさり汁変更+110円も可能です。
脂も乗っていて、良い焼鯖です。良い感じに脂も乗っていました。粗めの大根おろしもグッド。牛丼屋の朝食に焼魚があるのは嬉しいですね。
(3)「鮭朝食」
「鮭朝食」は、
・ごはん
・みそ汁
・たまご
・たまごかけしょうゆ
・マヨポテ
・鮭
以上で390円です。
すき家の朝ごはんの玉子は、おしんこにチェンジすることも可能ですが、今回も玉子のままに。玉子と紅生姜で食べるご飯も美味しいことに気づきました。
なんだか無性に鮭を食べたい気分だったので「鮭朝食」にしてみました。もっと脂が乗っていても個人的にはいいかな‥‥という感じで、意外にさっぱりとした鮭でした。
ごはんはミニにして360円です。
(4)「納豆朝食」
「納豆朝食」は、
・ごはん
・みそ汁
・たまご
・たまごかけしょうゆ
・マヨポテ
・納豆
以上で320円です。ご飯をミニすると290円。
ぼくは朝食のご飯はミニで十分です。並盛だと大盛に感じられるくらいです。朝は軽めで、という人はミニへの変更がオススメです。
スマホアプリからモバイルオーダーすると、そのあたりのカスタマイズも簡単なのでオススメです!
納豆朝食はシンプルで良いですね。牛丼などでも使われているだろうネギを乗せて。
とりあえず付属の醤油とカラシを入れましたが、ドレッシングで軽くカスタマイズしても美味しい気がします。
納豆と玉子が好きなので、生卵をオン。これはこれでやっぱり美味しいのですが、おしんこにチェンジしても良かったかな、と思いました。
(5)「たまかけ朝食」
すき家の朝食の中で、もっともシンプルでリーズナブルなメニュー、それが「たまかけ朝食」です。
「鮭朝食」は、
・ごはん
・みそ汁
・のり
・たまご
・たまごかけしょうゆ
・マヨポテ
以上で250円です。今回はごはんミニにしているので、さらに安くなって220円。ビックリ。
ザ・たまごかけご飯、いわゆるTKGってやつですね!
たまごかけご飯にも紅生姜は合います。ガガガッとかっこんで、サクッと朝食を食べ終えたい時に「たまかけ朝食」はピッタリ!
(6)「あらびきソーセージ朝食」
※期間限定メニューから定番メニューに昇格しました。
「すき家」の朝食をチェックしたところ、期間限定で「あらびきソーセージ朝食」が登場していたので食べてきました!
黒胡椒が香る「あらびきソーセージ朝食」です。
・ごはん(並盛)
・味噌汁
・たまご
・たまごかけ醤油
・ソーセージ(2枚)
・ハーフサラダ
以上の2枚盛が400円です。3枚盛でガッツリになると480円です。
今回は2枚盛、なおかつご飯もミニサイズにしてもらいました。370円です。「すき家」はご飯のサイズを変更できるのを覚えておくと良いですね!
特製だれの甘じょっぱさとピリリとする黒胡椒で、ご飯が進んでしまう粗挽きソーセージです。民宿の朝食って感じですねぇ。
ソーセージと一緒にたまごかけご飯を食べるの大好きなんです。欲を言えばケチャップとかマヨネーズもあるとグッドです(頼めばあるのかな?)。
朝食の時間は11時までなので、ソーセージ3枚にご飯大盛りみたいなブランチも良さそうですね!
(7)「鮭のっけ朝食」
新型コロナウイルスの影響もあり、半年ぶりくらいに「すき家」の朝食を食べてきました。注文もタッチパネルになっていました。
今回、食べたかったのは2020年8月より発売開始された「鮭のっけ朝食」です。久しぶりの「すき家の朝食」に新顔です。
タッチパネルで注文は簡単で良いのですが、最初に「鮭のっけ朝食」が見つけられずに少し戸惑いました。
よく見ると「まぜのっけごはん朝食」のところに2種類あるのですね。
「まぜのっけごはん朝食」の中に「鮭のっけ朝食」も入っていました。鮭は「まぜ」ではないのに!
と、朝から軽めのトラップにハマりましたが無事に「鮭のっけ朝食」を注文完了。価格は次の通りです。
・ごはんミニ 360円
・ごはん並 390円
・ごはん大盛 420円
今回はごはん並で注文しています。
ごはん・みそ汁・たまごかけしょうゆ・鮭ほぐし・オクラ・おんたま・かつぶし。
おくらは「まぜのっけごはん朝食」と一緒です。温玉が良いですね!
鮭ほぐしは保存料・着色料無添加のもの。器ごと冷蔵されているようです(冷たかった)。
アプリで見た盛り付け例はこんな漢字でした。おくらの中心に鮭ほぐし。
塩気のある鮭ほぐしはごはんが進みます。おくらとも合うもんですね!
「まぜのっけごはん朝食」の牛小鉢ではないんだよな‥‥という人は、きっと鮭ほぐしの「鮭のっけ朝食」が合うでしょう。
個人的にもおくらが好きなのですが、おくらメインの朝食はないし、サイドメニューにもないのです。
おくらが食べたければ「まぜのっけごはん朝食」か「鮭のっけ朝食」となります。肉か魚かで選べるようになりました。
(8)「牛丼モーニングセット」
普通の牛丼なのでモーニングセットとしては未食です。
オススメの「すき家の朝食」はズバリどれ?
まったくもって個人的な好みですが、全6種類の「すき家の朝食」の中でオススメは「まぜのっけごはん朝食」です!!
オクラに温泉たまご、さらに牛小鉢までついて340円です。ごはんミニにすれば310円という驚異のコストパフォーマンス。
朝食らしいオクラに温泉たまごと、牛丼欲まで満たしてくれる牛小鉢のセットだというのが嬉しいではありませんか。
「すき家の朝食」のパーフェクト超人だと思いますね!
次点はシンプルに「納豆朝食」としたいと思います。日本の朝ごはんです。
味噌汁を豚汁に変更してみた
すき家の朝食は、+110円で「味噌汁」を「あさり汁」または「豚汁」に変更することができます。
今回はすき家の朝食でイチオシの「まぜのっけごはん朝食」の味噌汁を「豚汁」に変更してみました!
ご飯はいつものようにミニサイズに変更していますが、それにしても豚汁の大きさよ!
豚肉もそこそこ入ってまして、いきなり朝食がリッチになった感じがします。豚汁、美味しい。豚汁があればそれだけご飯が食べられてしまう派です。
これは「たまかけ朝食」の味噌汁を豚汁に変更するのもありだなぁ。
ということで、お気に入りの「まぜのっけごはん朝食」ですが、やはりこの牛小鉢が最高です。ちょっと紅生姜も入れてね。
オクラと温玉。これがご飯にかける絶品に、なる!
やはりすき家の朝食ナンバーワンは「まぜのっけごはん朝食」です! そして味噌汁を豚汁に変更もオススメ!
【終売】「豚生姜焼き朝食」
※朝食メニューからなくなりました。やはり朝から豚生姜焼きを食べる人は少なかったのでしょうか?
「すき家」の朝食メニューを見た時に感じたのが「朝から豚の生姜焼きはヘビーだな」ということ。でもこれ、朝から食べなくても良いのです!
「すき家」の朝食は11時まで提供されているので、ちょっと早めにランチくらいの感じの時に「豚生姜焼き朝食」がちょうど良く食べられるのです。
ってことで、11時少し前くらいに「豚生姜焼き朝食」を食べました。通常は400円ですが、ごはんをミニにして370円です。
カロリーも並盛737kcalから598kcalと、グッと減ります。ボリュームもミニでちょうど良いです。
ちなみに肉2倍盛というのもあり、それは550円です。
思ったより生姜が利いていて、美味しい豚の生姜焼きでした。生野菜もしっかりとついているので、ドレッシングでペロリと頂きます。
豚の生姜焼きなら、生卵でなく漬物に変更してもらっても良かったカモ。
すき家の支払いにはクレジットカードが利用可能
すき家の支払いにはクレジットカード(VISA、マスター、JCB)が利用可能なのも嬉しいところ。キャッシュレス。今後、楽天PayやLINE Payへの対応も期待したいところです。
iDが使えるので、メルペイは可能です!
最近はスマホで注文&決済する「モバイルオーダー」で注文するようにしています。決済まで含めて簡単なので。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?