
「まいにちを集めよう」がコンセプト。ScanSnapのPFUから、誰でも使いやすいシンプル操作で、iPhoneを高性能スキャナにするデスクスタンド型の新製品「SnapLite」が発表されました。これは誰でも使える楽しくてかわいいスキャナシステムの登場ですよ!
「SnapLite」開発の背景

PFU松本さんからの説明。
PFUはスキャナをグローバルに幅広く展開している。ScanSnapシリーズで実績を残しているが、まだまだニッチだと感じている。そのような中で、もっとスキャナを有効活用して欲しいという思いがあった。そこで発想の転換。日常、手放さないデバイスであるiPhoneを使う「SnapLite」を企画した。新しいブランドを立ち上げた。
「SnapLite」実はデスクスタンドライト。iPhoneがコントローラーになっている。このスタンドとiPhoneを組み合わせることで、高性能なスキャナに変化する。
もっと多くの人に、スキャナのある便利さを感じてもらいたいとして「SnapLite」を開発した。
「SnapLite」には3つの思いを込めた。
1. 日常に溶け込むプロダクト(iPhone急速充電可能)
2. iPhoneで使えなかった機能が使える(A3サイズまで合成で取りこめる)
3. 究極の使いやすさの追求(レーザーガイドに合わせるだけ)
PFUにとって全く新しい市場を開発するために、女性を中心としたプロジェクトメンバーを結集した。開発から営業まで。クリエイティブディレクターとして「TENT」を起用した。
「ScanSnap」開発チームによるデモンストレーション

iPhoneと「SnapLite」はBluetoothで接続する。撮影に最適なライトと赤いガイドラインが点灯する。iPhoneが動かないことを検出すると、自動で撮影モードに移行するシンプルな操作。
余計な背景を切り取り、傾きも補正され、誰でもキレイに取り込むことができる。写真は「SnapLite」というアルバムに保存される。

紙の上に小物を置いてスキャンできるのが、これまでにない新しい使い方。バラバラに置いた紙も、一枚一枚トリミングして取り込むことができる。
合成モードでは、A3サイズを2回撮影して合成することが出来る。
「SnapLite」の展開

「SnapLite」の利用シーン。
・ネイルの撮影
・料理の手順を撮影
・アクセサリーを撮影してオークションにも
・子供が拾った木の実を撮影
こうした使い方はFacebook、Twitter、Tumblr、vimeoなどで展開していく予定。ユーザと一緒に「SnapLite」を成長させていきたいと考えている。