
@masakiishitani が監修したという、デジカメを持ち歩くのに最適だという「とれるカメラバッグ」をモニター用に頂きました!
ということで、ファーストインプレッションです。
まずは開封の儀です。

ダンボールを開けたらこんな感じでパッケージされていました。

箱から撮り出したところ。基本的には、出してそのまま使えます。

上から見たところ。

パカッと上蓋を開いたところ。蓋の裏側にも、メッシュの小物入れがありますね。ミニ三脚とか入れても良さそうです。

デジカメを添えてみると、サイズはこんな感じです。コンパクトデジカメとしてはやや大きめの「PowerShot G11」です。

前面にはiPadもしくはMacBook Air 11インチがジャストフィットする収納があります。

前面からiPad、MacBook Air 11インチ用の収納を撮影すると、こんな感じ。
それでは、いろいろ入れてみます!

普段はバックパックを背負っており、その中にはMacBook Pro 13インチを始めとして、ケーブル類、コンパクトデジカメ、マンガ雑誌などが入っています。
うーむ、持ち歩いているものが普通に入ってますね。
いつもだとデジカメは一台しか持ち歩きませんが‥‥

ついつい、2台持ち歩きたくなります(リコー「GXR」も入れてみた)。「とりあえずカメラは一台でいいかな」ではなく「もう一台持っていきたい」となるカメラバッグです。
バッグの中は、はベルクロで移動できる間仕切りで仕切りを調整可能です。
さらに細かい気遣いの止水ファスナーも。

水からハードウェアをガード!
ついでに友人の「iPad 2」まで入れてみましたよ。


うーむ、いい感じですな‥‥。
荷物が少なくバックパックの必要がない時は、ウエストバッグをたすきがけするような、まさに「とれるカメラバッグ」のような使い方をしていました。
が、カメラバッグではないので、バッグ内部でモノ同士がぶつかったり、必ずしも使い勝手はベストではなかったのですね。
そもそも「撮るぞー!」という感じがしてしまって、カメラバッグ自体を購入するつもりもなかったので「とれるカメラバッグ」は、
・カメラバッグとしても優秀
・普段使いもできる機能とデザイン
という、良いとこ取りをしたバッグだと思いました。
結果的に、
・MacBook Air 11インチが欲しくなった
・リコー「GXR」28mmレンズユニットが欲しくなった
という、カメラバッグによって新たな物欲を刺激されるという、なんとも本末転倒な感じがしますが、つまりはそういう素晴らしい製品になっていると思います。
なお、子育て世代からしてみると、両手が空く、というのはメリットになりますね。カメラと子供グッズを入れても良いですし。