
店レベルで美味しいパリパリチキンにたどり着いた‥‥なんて聞いたら、食べてみたくなりますよねぇ。
僕がたどり着いた最強パリパリチキンの焼き方というトゥギャッターまとめを参考に、最近、ハマっている四角いフライパンとコンパクトなIHクッキングヒーターで最強パリパリチキンを作ってみました!
先に書いておくと作り方は超簡単なので、興味のある人はぜひ作って食べてみることをオススメします。美味しいです!
「僕がたどり着いた最強パリパリチキン」の作り方
最強パリパリチキンの作り方は、こちらのツイートにまとめられています。こんな簡単なのかと思いましたが、本当に簡単でした。
僕がたどり着いた最強パリパリチキンの焼き方
①冷たいフライパンに油小さじと塩をふったチキンを皮面から入れる
②弱火。クッキングシートをのせてその上に鍋を置く
③10分弱火で放置。動かさない
④キツネ色でパリパリになってたらひっくり返して身を3分ほど焼くお店レベルのチキンが焼けます pic.twitter.com/RvFCvoF0fy
— ななせなつひ (@nowar1024) April 10, 2022
今回はスーパーマーケットで約300gのもも肉を購入しました。約320円でした。鶏肉としては普通ですかね?

なんとか四角いフライパン「sutto」にも収まっていますが、実は少しサイズオーバーなのです。「sutto」のサイズは16cm x 16cm x 8cmです。

それとさすがに300gだと多いかと思い、半分にカットして150gを焼いてみることにしました。
「最強パリパリチキン」を焼いてみる
まずは作り方の(1)と(2)です。
(1)冷たいフライパンに油小さじと塩をふったチキンを皮面から入れる
(2)弱火。クッキングシートをのせてその上に鍋を置く

「sutto」は中に鍋の入るサイズではないので、とりあえず重しと思ってオクトーバーフェストの大きなジョッキを乗せてみました。
当然のことながら安定しませんし、鶏肉全体を押さえつけているという感じでもありません。

そこで小さめのボウルに水を張って重しにしました。冷たい水だと鶏肉が焼けるのに影響があるかと思い、念のため蛇口から出る42度くらいのぬるま湯です。
鶏肉からかなり油が出るので、最初に入れる油は本当に少量で良いと思いました。
そしてそのまま放置します。
(3)10分弱火で放置。動かさない
ちなみにぼくが使っているIHクッキングヒーターでは、最初から最後まで「3」で調理しました。パリパリの好み次第ですけど、たぶん3または4くらいで良いと思います。
10分ほど焼いて確認したところ、きれいなきつね色に!
最後の工程に進みます。

(4)キツネ色でパリパリになってたらひっくり返して身を3分ほど焼く
鶏肉が厚みがあるのと、重い鍋でしっかりと押していないので、ここは気持ち長めにしました。4〜5分くらいでしょうか。最悪、生だったらもう少し焼けばいいな、と。
さてさて、仕上がりはどうでしょう!?

うっひょおおおおおお!
自分で焼いた鶏肉に見えない!
皮がパリパリに焼けてて美味しそう!
焼き終わった後は一分くらい休ませてあげるとカットしやすい。その間に余分な脂も落としてあげよう。