ケベック・シティーでのランチは、メープルシロップを収穫する山小屋「シュガーシャック」を模した山小屋風レストラン「La Buche(ラ・ブシェ)」で頂きました。
メープルシロップの収穫時には「シュガーシャック(砂糖小屋)」で収穫人の人たちは過ごすのですが、そこで食べられている甘さの強い、カロリーが豊富な料理が体験できます。
「La Buche」の外観と店内
場所はアッパータウンの中心地と言っても良いような場所にあります。古城風ホテル、シャトー・フロンテナックからも徒歩です。
初めての訪問でも地図アプリを使えば問題ないでしょうが、自信のない方はこの黒い看板を目印にしてください。
階段を上がると「La Buche」は2階にあります。
店内は木を基調とした、いかにも山小屋風のつくり、これが「シュガーシャック(砂糖小屋)」を模したデザインとなります。ランバージャック(木こり)らが働く山小屋をイメージしたデザインです。
「La Buche」で食べた料理
赤と白の模様は、シュガーシャックで働いている証なのだとか。
いきなりメープルシロップで甘いのですが、上にはフォアグラの乗った料理です。確かに甘い。甘いのだけど、フォアグラのおかげで甘すぎるということはありません。
ピクルス。赤いのはビーツです。
カリブー(KARIBOO)のサングリア。カリブーは直訳すればトナカイのことで、トナカイの血のように赤いドリンクがあるのです。
クラフトビールを頂きます。ちなみにこれ、大ジョッキくらいのサイズがあります。
みんなで乾杯!
豚の脂(皮と身の間あたり?)を揚げたもの。そこにメープルシロップがかかっています。塩も振られ、甘じょっぱい味となっています。
ケベックでは定番の、ビールのお供だそうですが、日本だと鶏皮フライとか、そういうのが当てはまるでしょうか。食べ始めると、止まらないタイプのアレ!
珍しい生肉の鹿のタルタル、サーモンのタルタル、スモークサーモン、うさぎ、ミートパイなど、ケベック名物の料理たちが一斉に集ったプレート! 豪華!
特にサーモンも鹿も、タルタルは最高のビールのアテです。たっぷりとバゲットにのせて頂きます。
トマトソースで食べるミートパイもグッド。
特別メニューとして登場したのが、本来であればB級グルメとしてカナダで人気のプーティンです。ただのプーティンではありません。
プーティンはフライドポテトにグレービーソースとチーズをたっぷりとかけたファストフードな食べ物なのですが、なんとギャートルズ風の肉が上に!
一転して他では見たことないような、食べられないようなオリジナリティ高い料理になっています。驚き。まさかギャートルズ風の肉塊が出てくるとは思っていなかったので、いきなり度肝を抜かれました。