
2017年9月にアメリカの「トイザらス」が経営破綻という記事を書きましたが、再建することができず、全店舗閉鎖の見通しとのことです。米トイザらス、国内の全店舗を閉鎖 海外も閉店の見通しという記事になっていました。
経営破綻(はたん)した米玩具大手トイザらスが、全米で展開している800あまりの店舗全店を閉鎖する。この件に詳しい関係者が14日、CNNMoneyに明らかにした。
自分自身は「トイザらス」の恩恵に預かったことはないのですが、子供たちがお世話になりました。小さい頃は実店舗にも足を運びましたが、次第にAmazonですんでしまうになりましたね。やはり「ウォルマートやターゲットといった小売り大手の台頭に伴って独占状態が崩れ、アマゾンの登場で業績悪化に拍車がかかった」ということです。
トイザらスは2012年以来、赤字が続き、同年以来の損失は25億ドル(約2600億円)に上る。直近のホリデーシーズンも、まだ発表はしていないものの、非常に悪い業績だったと思われる。
日本がどうなるかということですが「世界各国の店舗も閉鎖される見通し」とのことなので「トイザらス」は消えゆく運命のようです。
■関連記事
▼トイザラス、米で全店舗閉鎖見通し 従業員3万人に影響 :日本経済新聞
米欧の報道によると、トイザラスの英国事業も買い手が見つからず、英国内75店の閉鎖が決まった。
▼米トイザらスが再建を断念か 清算で予想される多大な影響 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
店舗が閉鎖されれば、ショッピングセンターを運営する事業者は至急、新たなテナントを探さなければならない。また、これまでトイザらスに通っていた家族連れは、すぐ近くにある小売大手のターゲットに頼ることになるだろう。