
ハドソンが、2012年3月1日をもって、株式会社コナミデジタルエンタテインメントに吸収合併され、会社としては解散することが明らかになりました。
株式会社ハドソンは、2012年1月19日開催の株主総会での決議をもって、3月1日に株式会社コナミデジタルエンタテインメントと合併いたします。
今後もコナミグループの一員として、お客さまに新しいエンタテインメントをお届けできるよう努力してまいります。
ただし、合併後も「ハドソン」ブランドの商品・サービスは展開を継続するとしています。
ブランドは残るとはいえ、ハドソンという会社には子供の頃からそれなりにお世話になっていますから、ちょっと感慨深いものがありますね。
ハドソン – Wikipediaで振り返ってみると‥‥
・「ファミリーベーシック」を共同開発
・サラダの国のトマト姫
・スターソルジャー
・高橋名人の冒険島
・デゼニランド
・バンゲリングベイ
・ボンバーマンシリーズ
・桃太郎電鉄シリーズ
・ロードランナーシリーズ
などなどなど、懐かしすぎる!!!
高橋名人は2011年に退社していました。
▼高橋名人、ハドソンを退社
▼高橋名人、ゲッチャ・コミュニケーションズに入社していた
ネタフルでは次のような記事を書いていました。
バイバーイ、ハドソン♪
▼みんなのおすすめセレクション 桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻


■関連記事
▼ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併
KDEの親会社・コナミは昨年4月にハドソンを完全子会社化。ハドソンは携帯電話向けコンテンツを制作しているが、「SNS分野におけるビジネスチャンス拡大に向け、グループのデジタルエンタテインメント事業の中核会社であるKDEに経営資源を集中し、より一層の連携強化を図る」として合併する。
▼ハドソン、KONAMIへの吸収合併により消滅へ – ファミ通.com
ハドソンの創業は1973年5月。70年代終わりよりソフトハウス業務をはじめ、『桃鉄』こと『桃太郎電鉄』シリーズや、『ボンバーマン』シリーズ、『PC原人』シリーズなど、数々の人気タイトルを長年にわたって世に送り出してきたメーカーだ。
ハドソンの名前が消える。1月12日に開催された取締役会において、ハドソンの親会社であるコナミデジタルエンタテインメントへ吸収合併されることが決議されたことが関東財務局長に提出した臨時報告書から分かった。