Oracleが、Sun Microsystemsを買収しました。

On April 20, 2009, Oracle announced it has entered into an agreement to acquire Sun Microsystems (Sun).
Oracleといえばデータベースの会社、Sunといえばハードウェアに会社です。2008年1月に、SunがMySQLを買収したことも何か関係しているのでしょうか。
買収総額74億ドルになると見られています。Sunが経営不振に陥っていたところを、Oracleが手を差し伸べた、のでしょうかね。
そうか、SunにはJavaもありますね。
■関連記事
▼米Oracle、Sun Microsystemsを56億ドルで買収
Sun買収を巡っては4月上旬にかけてIBMとの買収交渉が進んでいたといわれ、最終的には金額的な問題で破談したと米Wall Street Journalが報じていた。
▼OracleのSun買収で最高の統合ソリューションを – エリソン氏
SunはNo.1のシステムプラットフォームベンダであり、No.1言語環境のJavaを抱えている。JavaはOracleのミドルウェア製品の中核であり、これまでに何億以上ものデバイスに搭載されて広く利用されている。Oracle DBはどのプラットフォームよりもSolaris上で多く動作しており、長年のパートナーシップもある最高のUNIX環境だ。