施設に名前をつける命名権、いくらかかる?という記事より。
プロ野球やJリーグの本拠地に、そのチームとは別の第三者の名前がつくケースも珍しくなくなりました。この名前をつけるには、いくらぐらい必要なのか気になりませんか?
スタジアムなどの命名権を売却する「ネーミングライツ」も一般的になってきました。ネタフルでもけっこう取り上げていますが、気になるのは「いくらくらいなの?」というところでしょう。
この記事では、そんな「ネーミングライツ」のお値段がまとめられています(1年当たりの金額に換算しています)。
・福岡Yahoo!JAPANドーム 5億円(5年で25億円)
・日産スタジアム 4.7億円(5年で23億5千万円)
・味の素スタジアム 2.4億円(5年で12億円)
・Yahoo!BBスタジアム 1億円(2年で約2億円)
・渋谷C.C.Lemonホール 0.8億円(5年で4億円)
・中京大学文化市民会館 0.5億円(5年で2億5千万円)
「味の素スタジアム」は電通の試算で、宣伝効果は66億円と出ているそうなので、十分に元は取れているということでしょうか。
「C.C.Lemonホール」というのも、けっこう目にしたり耳にしたりするようになった気がします。
「ネーミングライツ」ではないですけど、地方競馬や競艇では、レースの冠スポンサーになったりすることもできるのですよね。
例えば戸田競艇の「冠協賛レース オーナー募集!」とか。
協賛金を見てみると‥‥
個人 企業・法人
一般戦 10,000円 20,000円
準優勝戦・優勝戦 20,000円 30,000円
意外に安い!
しかも「お申込者を含め、4名様までゲストルームにご招待」ですよ。これはなかなか楽しめるのではないですか?
「ネタフル記念」とかやってみたいな〜。
■関連エントリー
▼「さいたま市大宮公園サッカー場」がネーミングライツを導入
▼ネーミングライツで「ナックファイブスタジアム大宮」
▼ネーミングライツ売却で「味スタ」黒字に
▼熱川温泉のホテルの名前が「アメ風呂温泉」に
▼福岡Yahoo!JAPANドーム
▼箱根ターンパイク → TOYO TIRES ターンパイク
▼横浜国際総合競技場が「日産スタジアム」に
▼「フルキャスト命名権」効果はおいくら?
▼「福岡Yahoo!JAPANドーム」に決定
▼「真駒内セキスイハイムスタジアム」誕生
▼渋谷公会堂 → CCレモンホール