
曲がったものが大嫌い! ラーイート、ルム造です♪
ということで、Adobe主催の「Lightroom 5」ブロガーイベントに参加し、特徴的で便利な使い方を教えて頂いてので、少しずつご紹介していこうと思います。まずは「アップライト機能」です。
アップライト機能とはいかなるものか?
それは、曲がったものを真っすぐにする機能です。ええーっ、なにそれ凄い! そんなことしたらおかしな見た目になっちゃうんじゃないの? いや、それが美しく決まるんですよ。
覚えておいて損はない機能です。
それでは、簡単に使い方をご紹介しますね。
まずは「Lightroom 5」を起動し、編集したい写真をドラッグ&ドロップします。

同じ階層とかにある写真やフォルダがバババと表示されますが、とりあえず編集したい写真にだけチェックを入れ、右下の「読み込み」をクリックします。
これで写真が「Lightroom 5」に読み込まれたことになります。ぼくは、基本的には写真はPogoplugでバックアップしているので、このようにレタッチしたい写真だけ「Lightroom 5」に読み込む、という使い方が自分には向いていると思いました。
さて。

続いて、写真をダブルクリックします。

そして「アップライト機能」を実行するため「現像」をクリックしましょう。写真をいじる時は、全てこの「現像」からとなります。

後はもう簡単です。右側にあるレタッチ機能の中から「レンズ補正」を選択します。基本はオフですので、これを「自動」とか「水平方向」とか「垂直方向」とか試してみてください。

これが元の写真になります。

これが「自動」です。うわぁ、真っすぐになったった! しかも自然な感じで!

「垂直」のように欠けてしまう部分が出ることもあるのですが、上にあるオプションの「切り抜きを制限」にチェックをすれば白いところはカットされます。

作業をしていて「なんかこんなはずじゃなかったな〜」という時には、左側のヒストリーから履歴を辿るか、思い切って右下の初期化をするという手もあります。
納得いく補正が済んだら、書き出してブログなどで使用することが可能です!
いかがでしょうか。斜めのブツが気になる写真を選んで、後はアップライト機能をクリックするだけ。範囲指定とか必要ないですし、非常に簡単です。本当はRAWで撮影した方が良いのでしょうが、JPEGでもバッチリ決まってますよ!
体験版もダウンロードできるので興味のある人はぜひお試しください。
Adobe Photoshop Lightroom 5.0 日本語版 Windows/Macintosh版 | ||||
|
Adobe Photoshop Lightroom 5.0 日本語版 アップグレード版 Windows/Macintosh版 | ||||
|