ネタリスト(2018/05/02 17:00)なぜ一度もサラリーマン編集者になることなく、仕事を続けたか
スポンサードリンク
▼なぜ一度もサラリーマン編集者になることなく、仕事を続けたか――都築響一の場合。【前編】 | フリーランス、40歳の壁 | ダイヤモンド・オンライン
……ところで出版社がダメになるときって色々あると思うんだけど、一つは「新社屋ビルを建てたとき」ですよ。もう一つはその「ビルにガードマンが立っているとき」。三つ目は「首から社員証をぶら下げられたとき」。この三つが揃うと、出版社は死にますね。
スポンサードリンク
▼約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する - デイリーポータルZ
ふつう、読んだら捨ててしまう古新聞、さらにいえば新聞折込チラシなんかは読まずに捨てちゃう人さえもいるなか、こんなにまとまった量が、よく残っててくれた。と、ひとりでかってに感動しつつ古チラシを眺めてみる。
▼TOKIOの記者会見における松岡昌弘さんの言葉が辛辣だが的を射ていた『山口が甘える原因がTOKIOなんだったらそんなTOKIO今すぐなくすべきだ』『あなたは病気だ』 #TOKIO - Togetter
松岡くんの「山口が戻れるようなTOKIOなら一刻も早く無くなった方がいい」って発言、きっとどんなグループのファンも世界で一番聞きたくないような言葉だよね
▼なぜここまで話題に? 「漫画村問題」を改めて整理する (1/3) - ITmedia NEWS
漫画村だけでなく、今後「多くの人がブロックを容認する」サイトは、このままだと簡単にブロッキングされてしまうかもしれません。私自身、中国、上海に旅行したときに普段見ていたサイトに接続できないという状況を体験し、インターネットのあるべき姿とは何かを考えてしまいました。
▼サイボウズ青野氏らの夫婦別姓訴訟とそれに対する井戸まさえ氏の懸念。似て非なる「夫婦別姓」概念を巡って(おおたとしまさ) - 個人 - Yahoo!ニュース
少なくとも欧米諸国でいうところの「夫婦別姓」とは、井戸氏が使う意味での民法上の「夫婦別姓」のことであり、青野氏らが求める「夫婦別姓」とは似て非なるものであることは、もっと広く世の中に認知されるべきだと思う。
▼「嫌な人ほど年収が高い」林修先生の解説に共感相次ぐ - ライブドアニュース
「『お世辞を言ってもいつかはバレる』というが、実際にゴマをすることが、どのくらい効果があるのか研究した人がいる。その結果、どんなに見え透いたゴマすりでも、ゴマをすることに効果があった」
▼秀吉もうなる? 出生地で「尾張中村めし」開発中:朝日新聞デジタル
「尾張中村めし」の条件は、中村区ゆかりの食材を使い、中村区をイメージできる料理であること。
▼mineoが通信の最適化を始めたのでMVNO14社21枚のSIMで通信の最適化がされているか試してみた | orefolder.net
まとめると、通信の最適化が行われていたのは以下の4社でした。mineo
BIGLOBEモバイル
楽天モバイル
nuroモバイル (0SIM)
▼通信の最適化を発表したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様 - Togetter
つまり、改竄できないSSL通信については帯域制御で絞り、改竄できる非SSL通信は改竄で対応するわけか。mineoがパケット通信を使わせる気が無いのはよくわかった。
▼【動画】音楽通「スピッツのドラムは半端なく技術力高い」 | ライフハックちゃんねる弐式
スピッツってこんなに格好良かったっけ 思ってたのと違う
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フォローしませんか?